![ukiwa_umi](https://livedoor.blogimg.jp/kidanmatome/imgs/7/f/7f20402e-s.jpg)
766: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/08/29(木) 01:05:05.17 ID:Dfd5OkAI.net
最近夏休みって月末までじゃない学校増えてるんだってね
767: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/08/29(木) 01:20:26.65 ID:ZeqgfXs/.net
>>766
北海道なんかはもともと8月中に2学期始まるんじゃなかったかな
で今年はGWがクソ長かったから、授業日数が足りなくなるので、夏休みを短くしている学校もあるみたい
来年以降はどうなるかね
768: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/08/29(木) 01:28:42.96 ID:QJEfxe+z.net
ガチレスすると・・・
そもそも夏休みは「暑すぎて授業に集中できない」から休ませるって意味合いだろ?
今は公立校でもクーラー完備なんだから、昔みたいに暑くて勉強できない状態は無い
だから、夏休みは廃止すべし!
そもそも夏休みは「暑すぎて授業に集中できない」から休ませるって意味合いだろ?
今は公立校でもクーラー完備なんだから、昔みたいに暑くて勉強できない状態は無い
だから、夏休みは廃止すべし!
769: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/08/29(木) 02:13:48.74 ID:8plUD4s3.net
>>768
夏休みに明確な理由はない
けど長い人生の中で子供の頃の夏の数週間くらいぼーっと過ごす期間があってもいいと思う
くさい言い方をするなら、夏休みにしか作れない想い出もあると思うから
770: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/08/29(木) 02:20:10.31 ID:HzDx8hMu.net
10年前に子供が通ってた都内の小学校は、クーラー完備されてるのに、担任(当時50代女性)が頑なにクーラーのスイッチを入れる事を拒否してたな
昔はクーラーなんて無かったとかいう理由で
そもそもクーラー完備の理由が、耐震工事で外壁に更に補強の為のゴツい枠を付けたのて、室温が上がるからという理由だったのだが
残暑厳しい時期に授業参観行ったんだけど、40人近い児童がみんな汗ビッショリで授業受けてて、可哀想だったよ
室温軽く30度超えてたと思う
湿度もヤバかったし、なんか臭いし
その担任がかなり太いのでめちゃくちゃ大汗かいてたのも見苦しかった
昔はクーラーなんて無かったとかいう理由で
そもそもクーラー完備の理由が、耐震工事で外壁に更に補強の為のゴツい枠を付けたのて、室温が上がるからという理由だったのだが
残暑厳しい時期に授業参観行ったんだけど、40人近い児童がみんな汗ビッショリで授業受けてて、可哀想だったよ
室温軽く30度超えてたと思う
湿度もヤバかったし、なんか臭いし
その担任がかなり太いのでめちゃくちゃ大汗かいてたのも見苦しかった
771: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/08/29(木) 04:50:27.60 ID:XnKjZoAO.net
夏休みは子供のためではなく教員のためにある
772: おさかなくわえた名無しさん[] 2019/08/29(木) 04:53:28.78 ID:Z/48kW69.net
↑ 教育委員会にチクッて、クビにしてやれっ!
773: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2019/08/29(木) 05:28:49.27 ID:G5aQRKg/.net
夏休みと冬休みって、合計で◯日って決まってたはずだけど(法律だったかな、全国一律)
地域によって夏休みと冬休みへの日数配分が違うだけ
北海道は昔から夏休みと冬休みが同じぐらいの日数になってる
小学生のとき、冬休みに本州の親戚のところに行ったらすでに冬休みが終わってランドセルを背負った人がいて衝撃的だった
雪もなくてびっくりよ
地域によって夏休みと冬休みへの日数配分が違うだけ
北海道は昔から夏休みと冬休みが同じぐらいの日数になってる
小学生のとき、冬休みに本州の親戚のところに行ったらすでに冬休みが終わってランドセルを背負った人がいて衝撃的だった
雪もなくてびっくりよ
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 181度目
こちらの記事もCHECK!
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
しかも冬休みは他の地域と同じで2週間、北海道みたいに長くない
単純に年間の休みが1週間少なかったわ