pose_taiiku_suwari_back_woman

688: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/02(月) 08:57:34 ID:oi7R0qbI
昔、私が姑と嫌な関係にあったから、息子夫婦には嫌な思いはさせまいと
「お金だけ出して口も手も出さない」を徹底して来ておりました。
ですが去年嫁から「お金を振り込まれるのも息苦しい」と言われたので
それ以来、こちらからの送金も電話も全て辞めました。



そうしたら今度は孫の誕生日に何も連絡しなかった、何も贈らなかったと怒っているようです。
孫に何か買ってあげるにしても何を欲しがっているのか、何を持っているのかも分からず
息子に聞いても「なんでもいい」と答えるばかり。
仕方が無いのでまた1万円だけ送金したら「誕生日にお金は失礼で心がこもっていない、孫が可愛くないからだ」と言っているようです。
たしかに孫が生まれてから写真でしか見たことがないので正直に言いますとあまり可愛いという感情はあまりありません。
ですのでこの際もう絶縁して息子一家は私とは無縁のものにしてしまおうと思っています。

689: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/02(月) 16:17:41 ID:wenVZA6B
>>688

大変ですね
嫁の発言を逐一報告してくるのは、あなたの息子さんですか?
息子さんは一人で顔を見せに来てくれますか?

691: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/03(火) 10:01:08 ID:i0RJM+LE
>>689

息子が電話やメールで言ってきます。
遠方に住んでいるのでもう何年も息子の顔も見ていません。

今更息子の顔を見たいとも思わないのでそれは別になにも思わないのですが
孫には一度ぐらい会いたいですね。
いつかみんなで遊びに来てねって何度か言ってきましたが
それすらプレッシャーになるから言わないで欲しいと息子経由で言われてしまって
寂しいですが嫁に嫌な思いをさせてしまうならと思い禁句にしました。

なぜこんなに嫌われてしまったんでしょうか。
今まで旅行や誕生日やお祝い事はおめでとうという電話とお祝いのお金だけ出してきました。
孫の祝い事も同じくおめでとうと一言電話で伝えて送金だけしてきました。
ですがそれすら息苦しいと思わせてしまった原因がわかりません。
本当にこれまで口も手も出さず、もちろん会いに行ったりもしたことはありません。
放っておいて欲しいのかと思って、孫の誕生日は電話もお祝いもなしでそっとしておいたら
今度はそれに怒っているというし、遅ればせながらお祝いをと、孫の好きな物を買ってやってほしいと言って
お金を送金したら心がないとまた怒らせて。
おもちゃを贈れば良かったのでしょうかね。
もう嫁は私が何をしても気に入らないような気がしてしようがありません。

692: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 10:08:38 ID:jeLW1FXr
孫が生まれて3週間程なのに、ど田舎から新幹線で上京し、
泊まり掛けで嫁の実母に嫁の悪口や、孫なんて可愛くないと言いにやって来る姑の心理ってどんなものなのですか?

693: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/03(火) 10:15:34 ID:i0RJM+LE
>>692

ご本人にどういう心理ですか?と聞いてみない事には
赤の他人の心理状態は分かりかねます。
もし他人の心理がわかる方がいると言うのなら、うちの息子の嫁の心理を知りたいです。

694: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 11:35:06 ID:FGeuGVDN
>>693

wwあんた、息子の嫁だけじゃなく周囲の人にも嫌われてるだろ。
「赤の他人の心理状態は」と書いているところからして、
自分が産んだ息子の心理はワタシが誰よりも分かるのよ、と言いたげだが、
そもそもそれ自体誤りだろ。
人の心理なんか、たとえ親だろうと子だろうと、本当にはわからない。
自分の心理すら解明できないことが多いんだ。
あんたが「うちの息子の嫁の心理が知りたい」と言っても、
向こうは「あんなキティちゃんの心理なんか理解できなくて結構」
と思っていることだろうよ。
>>692
はイヤミで書いたっぽいのになwww
遊びに来てと言うなって、それ息子の本心じゃねえの?

695: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 15:16:36 ID:l460G3C/
>>691

>なぜこんなに嫌われてしまったんでしょうか。

あなたの息子さんは守るべき家族もある立派な大人なのですから
母親の顔が見たければ1人でも帰省できますよね。
なのに何年も帰省しないというのは息子さんとあなたの
これまでの関係が全ての原因のような気がします。
嫁を恨む前に、嫁を理由に帰省してくれない息子さんと
一度きちんと話し合ってみたらいかがですか?
たとえ息子さんが言っている事が事実だったとしても
息子さんがあなたに「ありがとう、子供も嫁も喜んでいるよ」
って言えばあなたが悩むことも無いでしょうに
気の利かない息子さんとしか思えません。

696: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/03(火) 16:30:17 ID:i0RJM+LE
>>695

そうですね、もうあれこれ考えるのも面倒なので
先ほどメールで私の思いともう連絡して来なくて良いという旨、送りました。

私は息子にとって冷たい母親だったのかもしれません。
嫁にとってはたまに電話してお金だけ送金してくる不気味な存在だったかもしれません。
私の気の使いどころがどこかおかしかったのだと思って息子はいなかったものと思い込みます。

ひとつだけ訂正させてください。

私は嫁を恨んでも憎んでもいません。
息子がこちらへ来ないのは息子の勝手だと思っています。
私も息子の顔を見たいと思わないのと同じで、息子もまた私の顔をわざわざ見たいとは思っていないのではないかと思います。

697: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/03(火) 18:16:39 ID:l460G3C/
>>696

>私も息子の顔を見たいと思わないのと同じで、息子もまた私の顔をわざわざ見たいとは思っていないのではないかと思います。

そんなにも深い親子の溝は
よその家で育った嫁にはどうする事も出来ませんものね。

>私は嫁を恨んでも憎んでもいません。

でしたらスレ違いでしたね。
ここは 【息子と孫】嫁 が ム カ つ く【拉致スルナ】 ですから。

698: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/03(火) 22:22:29 ID:zf25m4ej
696さん、かわいそう…

699: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/03(火) 22:48:19 ID:Z2fvZliC
>>698
さんも、なんかわわいそ・・・

700: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/02/04(水) 11:57:39 ID:Nc4AVLOo
元々うまく行ってなかった親子の仲が
息子の結婚や孫の誕生ぐらいで急に良好な親子関係に変わるはずが無いのに
親は「これで私と息子も仲良し親子になれるはず」と夢を見る。
しかし息子に変化が無いとわかると、嫁に過剰な期待をしてしまう。
そして夢は打ち砕かれる。
何年も顔も見せない息子の本音は怖くて聞きたくないから、話し合いなんて出来ない。
だから親は「全ては嫁のせいだ、優しかった息子が結婚して変った」
「息子は帰りたいのに嫁が嫌がっているに違いない」と脳内変換して
精神の安定を保つしか無いのかもしれないね。

707: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/04(水) 23:28:56 ID:Rz9yBOrd
>>688
昔のあなたの嫁姑関係をみていた息子さんは、過敏に反応してるんではないですか?トラウマで関係そのものを見たくないから、回避してるんでは?もめるの嫌だから母親を疎遠に扱ってる。嫁とは契約、母親なら許してくれますもんね。

708: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 08:56:11 ID:R6w6kFyn
>>707

そうかもしれません。
私がメールを送った後、息子から長い返信がありました。
私が首を突っ込んではいけない内容が書かれていました。
夫婦間の深い問題があったみたいです。
私は母親ですが、大学入学時点で家を出た時に
「これからは一人の大人として自分の人生を自分で決めて生きて行ってください。
本当にどうしようもなく困った事がない限り私は手も口も出しません。だから期待もしないで」と言って送り出しました。
私と息子の間に確執があるようにとられているようですがそうではなく
ただ単に私と息子はよそのご家庭よりドライなのです。
息子に会いたいとは思わないのは、たまにメールや電話があるからそれで十分ですし。

今となってはもう諦めていますが、嫁と一度ゆっくり食事をしてみたかったです。
嫁からすると赤の他人であるおばさんと食事なんてまっぴらだったかもしれませんが。
真実を知った今となってはもう私に出来る事は静観することだけのようです。

709: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 10:05:49 ID:aMOJS+qe
なんかね…
息子さんを憎んでるとしか思えない。
毎回息子の顔は見たくないって書き込んでるし。
自分が姑と苦労したからってそこまで拒絶するものかな?
他に何かかあったんじゃない?
むしろ嫁に媚びすぎてて不気味。
息子夫婦から拒絶されて当然だと思います。

710: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 12:10:21 ID:xPFLGPyJ
宇宙人世代だからね。常識が通じない人たち。拒絶を特別と思わない方がいいですよ。普通に付き合う能力がないんですよ。あなただけでなく、よく聞く話。それにしてもひどい嫁だね。

711: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 12:28:45 ID:xPFLGPyJ
媚びてるんでなく、自分の失敗を繰り返したくないから下手にでて手探り状態なんだよ。息子と母親なんてこの位の距離感は普通だよ。

718: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 13:15:03 ID:R6w6kFyn
>>711

普通だと言ってもらえて安心しました。
私の主人が何をするにも姑の意見を聞かなければ行動出来ない情けない人だったので
息子は自分の判断で何事も決めて行ける様にと心がけて来ました。
結果、私も息子もドライになってしまったようです。
嫁に対して恨みも憎しみもありませんが、釈然としない思いはあります。
これが俗に言うところのむかつくと言う感情ならそうかもしれません。
しかしもう理由が分かった今となっては私がもっと世の姑さんのように
多少強引にでも関わっていれば良かったのかと後悔する部分もあります。
ですが私の性分として今後もこれは出来ないのでしょうけど

737: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/09/11(金) 22:16:52 ID:bZaLjh67
>>718

素晴らしい人ですね。
今時、親離れ子離れが出来ない親子が多い中、
大学に進学した時、それを言い渡すとは立派な母です。

嫁との関係は修復は無理でしょう。
諦観、達観していましょう。
その内、息子が離婚しますよ。
貴方に出番が来るのはその時です。

738: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/09/27(日) 00:28:55 ID:DWIP7uhH
>大学に進学した時、それを言い渡すとは立派な母です。

言い渡したんだから出番は来ないと思っているよ。
嫁と無理に仲良くしようと思わず気の合う友人と楽しんだ方が幸せ。
そのうち離婚をするとか人の不幸を予言するのは品格に欠けてる。

719: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 13:24:09 ID:xPFLGPyJ
あなたはご自分の失敗の徹を踏まない努力をしたし、息子さんはご主人を反面教師にしただけ。周り見回すとこんな例はいっぱいありますよ、気にしなさんな。

712: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 12:50:00 ID:aMOJS+qe
これが普通なら嫁姑問題なんて当たり前のように存在しなかっただろうにね

713: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 12:56:52 ID:WDGi8odO
だからこんなに気を使ってるのに一方的に拒絶してる嫁にムカついてるんでしょ

717: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 13:13:06 ID:aMOJS+qe
まぁいくら下手に出ようが相手にされないのは結局その程度の存在だからじゃないの?
息子や嫁のせいじゃなくて自業自得でしょ…ちゃんと慈しんで育ててれば親孝行してくれるに決まってるから。

720: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 13:31:39 ID:aMOJS+qe
お嫁さんより息子さんとの関係が気になりますね。
多分息子さんはあなたを信用してないんじゃないですか?
もっと客観的な価値基準をもって息子さんに接していれば違ったかもしれませんね。
旦那さんと姑さんの関係を反面教師にして築きあげた教育観念を息子さんに押しつけすぎたんだと思います。
自立を促すのは大事ですが、むやみやたらに突き放されれば息子さんも寂しいだろうし、不信感を抱いても不思議ではないと思います。

721: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 13:48:08 ID:xPFLGPyJ
結果をみれば押し付けと言われても仕方ないですが、一生懸命生きてきただけだと思いますよ。一応メールできる仲なんだし、息子さんは変わる可能性ありますよ。嫁には期待しないがよろし。

722: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 13:49:25 ID:R6w6kFyn
そうかもしれませんね。
もう何もかもが今更なのでどうしようもありませんが・・・。

今度の事は私の息子への放任と息子と嫁との関わり方と嫁の寂しさが悪いほうへ向かった結果だったようです。
もう私に何も出来ないのが悔しいですが。

723: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 13:54:53 ID:xPFLGPyJ
お嫁さんの生育歴や淋しさは息子さんが受け止めますから気にしなさんな。それこそ夫婦のこと、立ち入り禁止。親子はほっといても親子。今はお嫁さん優先の現状なんじゃないかな。時を待ちましょう。

725: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 15:40:12 ID:WDGi8odO
急に静かになったね
図星だったとか?

それはそうと
>>688
は嫁に気を使い過ぎじゃない?
というか、金銭与えて自分の施しに満足してるような感があるように見える。

もし、嫁を可愛いと思う気持ちがあるなら息子みたいに放置してあげたら?
理不尽な不満言うってことは嫁はあなたを無視出来ないでいるんだと思うから一度嫁諸とも放置してみたら?

726: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 16:19:28 ID:xPFLGPyJ
息子とは、今はどんな形であれどこまでも親子。堂々と、自信をもって、遠慮もいらない。嫁は他人。同列にはできない。あんまり嫁に構うと息子夫婦が別れでもしたらどうします?息子の方針に従い、嫁はほっとくがよろし。ついでに、孫は嫁のもの。手出ししないがよろし。

728: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2009/02/05(木) 16:42:14 ID:WDGi8odO
>>726
に同意見。嫁からしたら姑が他人なら姑にしても嫁は他人だよね。

年は取れども人生楽しまなきゃ損。
心配して気に病まなきゃいけないほど息子夫妻は若いならともかく、
そうじゃないなら放置が一番。
他人の人生なんかより自分の人生が悔いの残らないものにする選択した方が賢いよ

引用元: ・【息子と孫】嫁 が ム カ つ く【拉致スルナ】




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年10月15日 17:30 ID:kidanmatome