obasan_think

615: 名無しさん@お腹一杯。[sage] 2008/07/23(水) 14:00:43 ID:DcGFZQFT
昨年4月に息子と結婚した嫁。こちらによりつきもしませんよ。
仕事先に電話するなと息子に言われているので控えていますが
携帯電話の番号も教えてくれない。いるはずなのに家に電話をしても出ないし。



結婚前はお礼の手紙や挨拶の手紙をくれたのに。
結婚したら手の平返して、なんのつもりだろう。

616: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/23(水) 19:51:26 ID:rzK8w4w+
本性が出ただけ

期待すんなババア

617: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/25(金) 07:23:24 ID:NQZsSh7C
>>615


>>616
の言うとおりなのか、気付いてないだけで
>>615
がなんかやらかしたのか

世代間ギャップがあるから思わぬことが相手にとっては気に入らなかったりしますし

618: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/25(金) 10:38:01 ID:eJsLUyh7
>>615

息子さんの家に電話かけすぎたんじゃないですか?1日3回以上とか。
1日1回でも毎日かかってくるとか、1回の電話が長時間だといやがられますよ。
15コール以上鳴らされるのもキモイと感じる人もいます。

無遠慮、距離無しと詮索、突っ込み、干渉好きはきらわれる元です。

621: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/07/26(土) 19:22:17 ID:GtM+OeCf
>>616
>>618
のいうとおり。
今までいい子のフリをしてたのに騙されただけだよ、頭悪いから。
>>615
の世代はなぁ。世の中の裏とか冷酷な部分を知らない。
ある意味ゆとり老人だよな。あるいはスウィーツというか。

暇だから若い世代に依存するんだ。
少しは自分で生きること考えろ、寄生虫。世の中にたかるだけじゃ気が済まん
のか。ばかもん。

619: 名無しさん@お腹一杯。[sage] 2008/07/25(金) 16:16:35 ID:/FMW4wHi
仕事で夫婦別に住んでるので、こちらに帰ってくるのは盆と正月と
月に1~10日くらいなんです。
いつ戻ってきていつ発つのか息子に聞けば教えてくれます。
戻ってるはずなのにこちらに顔も出しません。
ご機嫌伺いの電話くらいくれたらいいのに知らん顔してます。
しょうがないのでこちらから電話しておりますが、いるはずなのに出てくれません。
呼び出しても7~8回くらいで、しつこく鳴らしたことはありません。
自分ひとりで生きてるわけじゃないんだし、まるっきり私たちのことを無視してます。
別居先に戻るときに、息子が嫁を連れて立ち寄ってくれるんですが
JRの時間があるとかで、慌ただしく行ってしまいます。
うちに来ても殆ど喋りません。何を考えてるのかさっぱりわかりません。
世代間のギャップといいますと、どんなことがあるでしょうね。

620: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/26(土) 12:05:41 ID:eqvC3EEK
息子さんのところの夫婦関係は良好ですか?
冷えた間柄で尚且つ仕事が忙しいなら、舅姑に構う心の余裕など無くて当然では?

623: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/07/29(火) 10:10:47 ID:hio6gF48
>>619

仕事都合で夫婦別居、たまに一緒に過ごす状態なら
その少ない夫婦の時間に何故好き好んで姑のご機嫌伺いをしないといけないのか。
新婚一年なら尚更二人きりで過ごしたい筈。
過干渉しすぎです、アナタ。
移動前に寄ってくれるだけありがたいと思うけど。
アナタが嫁と結婚したつもり?w

624: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/07/29(火) 10:19:33 ID:Yn1nchln
>>619

いい加減に!子離れしないといや~~~なババァになるぞ!

625: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/29(火) 15:45:58 ID:0iy9LSuY
>>619

お嫁さんフルタイムのキャリアっぽいですね。
そして夫婦別居しても辞めたくないほど美味しい仕事についているのか、
大事に思う仕事についているんですね。

その手の忙しい女性に、まったり親や親戚のご機嫌伺いしている
余裕の時間はありません。
そして息子さんはお嫁さんの仕事を理解しているように見えます。
(親、親戚の機嫌を取る時間がないことを含めて)

息子さんが2人できたと思って、
「元気で留守がいい」「便りのないのは良い便り」
という感じで、騒がず暖かく見守ってあげてはどうでしょう?
苦情を言ってもまず、うっとうしがられるだけです。
あなたとお嫁さんの関係にマイナスにしかなりませんよ。

626: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/29(火) 18:53:21 ID:nT4vmITQ
>>619
さんは息子さん宅に電話しても居留守使われてるんでしょ
既にうっとうしがられていると思いますね息子さんにもお嫁さんにも

あれしてくれないこれしてくれないと文句ばかり
帰宅前に気遣って立ち寄っても不満げにしていればそりゃ嫌われますよ

627: 619です[sage] 2008/07/30(水) 11:13:49 ID:6KoVAkko
みなさん、ご意見ありがとうございました。
夫婦仲は良好です。逆にいちゃいちゃしてばかりで結婚して所帯をもったという自覚がありません。
息子の優しい気持に付け込んだように嫁はやりたい放題です。
別々に暮らす夫婦なんて、常識ではとても考えられません。
仕事をやめて落ち着くようにと言いますと息子が良い顔をしませんので
これでも言わずに我慢している方です。
長男の嫁ですから、もっと家に馴染んで欲しいところですが全く寄り付かず
親戚からも「あの二人はどうなってるんだ」と言われて返答のしようがありません。
子育てを終えた私たちからしますと、一日も早く孫の顔を見せてもらいたいものですが
そんな気も無さそうですしね。
子供なんて持つものじゃないとしみじみ思いました。ひとりで大きくなったと思って
大きくなったら自分たちの好きなようにやってます。
やはりこの結婚は反対したほうが良かったと後悔しております。
息子が好きになった人だからと、うるさいことを言わずに、歓迎しましたけど
私が姑から譲り受けた指輪を上げようとしても喜ばず、
「そんなに大事なものなら頂けません。私には受け取る資格がありません」と言って
受け取ろうとしませんでした。可愛げのない嫁です。

いちゃいちゃしてばかりで、結婚して所帯をもったという自覚がありません。

628: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/30(水) 12:08:31 ID:esd8PfLN
>>627

息子夫婦が連絡しない理由がよく分かるレスですね。
過干渉で鬱陶しいんですよあなたは。
息子夫婦は別世帯であなたの家族ではないってことをもう少し理解したほうがいいですよ。
息子夫婦はあなたの希望を叶えるために生きているのではありません。
今あなたが思っていること・やっていることを全てしなくなったら
息子夫婦もあなたに対してのマイナスの感情が減るかもしれませんね。
このままではあなたに対して負の感情が膨れ上がるばかりです。

629: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/30(水) 16:05:21 ID:nuQgnzgH
>>627

うーむ。
あなたが考え方を変えて接しないと息子さん夫婦との心の距離が
広がるばかりです。

いちゃいちゃするのは新婚夫婦なら当たり前ですし、
フルタイムのキャリア女性なら時間がないことも当然、
子作りは先延ばしにすること(30代以降などに。40代出産もいまどき
珍しくありません)も、いまどき当たり前です。
あなたが憤っていることは息子さん夫婦にとっては空気のように
当然のこと。

お嫁さんが息子さんといちゃいちゃベタベタしない、仕事を辞めて家に入る、
早く孫の顔を見せる、姑のご機嫌伺いをする、
そんなありえないことを期待しているとあなたは不幸になりますよ。

630: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/30(水) 16:13:05 ID:nuQgnzgH
>>627

結婚に反対したとしてもね・・・
息子さんがどうしてもその彼女が好きだったら、
捨てられるのは親のほう、ということも十分ありえます。

昔なら、男性側の親の反対があれば結婚はむずかしかったでしょうけど、
今は成人していれば(反対している親から見れば)勝手に入籍してしまいます。
そのあとも息子夫婦と疎遠になってしまいます。
実際にそんな例もあります。

お嫁さんが収入、知性、息子さんからの愛、自分のしたいようにする力を、
十分に持っている相手だということを忘れないでください。

631: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/07/30(水) 17:42:00 ID:bGrx9v37
>>627

もう、息子夫婦なんてほっといて
自分の人生歩まれたらいかがでしょう?
来るものは拒まず、去るものは追わず。。。

孫もね~~、子守押し付けられたりすると大変ですのよ。
もう、子離れして自由に羽ばたいて下さい。

家庭を持った子供は「親しい他人」「良き隣人」ですよ。

632: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/30(水) 19:04:12 ID:BtcwM73R
>>627

あなたこそ「息子は結婚して独立した」って認識が足りないんじゃ?
息子夫婦が何してようが口を出す立場にないでしょう。
息子さんはもういい大人なんだから、認めてあげたら?

他人の家のことに介入してばかりで、息子は結婚して独立した所帯をもったという認識がありません。

638: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/08/06(水) 16:43:05 ID:5dNdvPB8
>>627

息子夫婦とは他人と思って行来しないほうがいい
嫁の質が悪すぎ

あなたも財産譲ることないから
遺言書つくって死後は教会などに寄付すればいい

息子可愛いのわかるけど、たちの悪い女をとって
恩ある母のメンツつぶす息子は他人以上の他人

633: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/07/30(水) 21:12:55 ID:nuQgnzgH
お子さんが自立して、立派に自活できる能力を持ち、
無事就職・結婚して辞めず別れず、返せないほどの借金を作らずに
生計を立てている。好きなように暮らす甲斐性まである。

十分それだけで幸せなことなんですけどね。
めちゃくちゃになってみないとその幸せってわからない。
上を見ても下を見ても切りがありませんよ。

639: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/08/07(木) 16:23:27 ID:9FcZQuCP
共働きで責任ある仕事をしてる女性を選んだ息子の生き方を否定する
鬼母の意見か
同じだけ稼いで生活費も家事分担も半々の夫婦知ってるけど
彼女には時代錯誤の鬼姑がいなくてよかったわ

引用元: ・【息子と孫】嫁 が ム カ つ く【拉致スルナ】




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年10月17日 09:30 ID:kidanmatome