yaruki_moetsuki_man

802: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:01:03
嫁が俺の母親を嫌う様に子供のしつけをしているような気がする。
娘が「誕生日にはりかちゃんほしい」って嫁にいうと
「おばあちゃま(嫁の母親)にお手紙かいてお願いしようね」っていうのに
「ばーちゃん(俺の母親)にりかちゃんのお洋服おねがいする」って言うと
低い声で「ママのママじゃないからしらなーい」



数日前にトイザラスにて見てしまい。
もやもやしながらも嫁に同じように一緒に手紙書いてあげて欲しいとお願いした。
嫌な顔してため息ついて、ガンガン音ならして年賀状しらべて
「住所なんておぼえてねーよ」って言ってた。

他にもあるが…一時が万事こんなかんじだ

804: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:08:34
うああ…そんな嫁イヤだわ…
>>802
に同情する…

803: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:04:14
>>802

ま、まあ気持ちは分からないわけでもないが、なんでお前が手紙書かないんだ???

805: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:24:31
>>803

俺が娘に一緒にばーちゃんにお願いの手紙書こうって言えば簡単だけど
俺が仕事中の時は嫁がさっき言ったような事を娘相手にしててもわからないし、
娘がだんだんママのママであるおばあちゃまの話をするとママは機嫌いい
けれど、パパのママであるばーちゃんの話をするとママの機嫌が悪くなる
なんて刷り込まれて思ってほしくない。
だから嫁にあえて言ったんだが…。

806: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:26:23
>>802

そもそも嫁と母親との軋轢の原因は何だ?
何も無いのにその反応は無いと思うぞ

808: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:32:08
>>806

何もないとは言わない。
配偶者の親ってだけで他人だし
息子の嫁ってだけでもともと他人。
その他人同士が親戚として付合うんだから。

嫁はよめなりに些細な事でも
積もっているんだろうと思うよ。
だけども、
俺の母親にだって言いたい事はあると思う。
ただ嫁には絶対言わないよ。

809: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:40:05
>>805

うーん、でもさ、嫁が自分の母親にならともかく、お前の母親に物ねだるって、かなり労力要るんじゃね?
今回初めて言ったなら嫁の性格悪いと思うけど、今まで何度かそういうこと言ったことあるなら、
どこかで食い違った気がすんだけどな。
お前がどういうつもりでそう言ってるのか、嫁はどういうつもりなのか、話し合ったことある?

811: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:51:15
>>809

なんどかある orz
姪っ子が俺の実家にきてるから娘も遊びにおいでって母親が誘ったんだけど
俺のケータイに電話でね。行きたいって言ってる娘に
どうせいじめられるのに?行きたいの?ええー。って言ったよ。

歳の近い姪と娘だからおもちゃの取り合いとか喧嘩するけど
いじめたりいじめられたりするほど大きくないんだ。


その時も俺が連れて行くし、従姉妹であそぶのも大事だと思うって言ったが

810: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:43:52
いや、だから嫁が
>>802
の母親に対して
そこまで酷い態度を取る原因をお前は知っているのか?という事だ。
些細な事でも積もってくると怖いぞ。

812: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:52:55
>>810

はっきりした事は知らない。
なんか母親がやったか?って嫁責めてもどうしようもないと思ったから

813: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 19:56:38
責めずともさり気なく聞いてみたらどうか?
この先ずっとそうなら精神的に疲れるぞ?

814: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:09:05
>>811

いや、それはちょっとまた違うような。確かに同根っぽくはあるけど。
以前、買ってもらうとか何とかそういう話の時に、「パパのママにはパパからお願いしてもらおうねー」とか嫁が娘に言って、それをお前がしないと言ったとか、そういうのはないのか?

> その時も俺が連れて行くし、従姉妹であそぶのも大事だと思うって言ったが

で、嫁からその「いじめられる」というのがどういうことか、そっちは詳しく聞いた?

> なんか母親がやったか?って嫁責めても

なんか、嫁責めるのが前提って、それもおかしくね?
どっちかっつーとそういう時は、よほどでない限り、嫁の味方する前提で話するもんだが。

815: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:19:26
>>814

>嫁責めるのが前提って、それもおかしくね?

多分語彙の少ない男なんだろうよ。そこも嫁との意志の疎通を妨げているかもしれんが。
責める→問い詰める→良く聞くぐらいのつもりじゃないだろうか。
いきなり、嫁が悪いという調子で母と仲よくしないんだと責めるほど一歩的とは限らん。
言葉の足りない奴はとかく誤解されやすいからな。ネットぐらいならいいが実生活で嫁や職場で誤解されたら厄介だ。

816: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:22:46
>>813

責めてるつもりはないんだが
一度実家に行った時に嫁が母親をガン無視したことあったんだよ
あきらかな無視。その帰りに今日どうしたの?母親がなんかやった?
って聞いたら、母親がなにかやった?って俺が聞くのがおかしいって
自分は話したいときに話すし話したくないときには誰だろうが話さない。
っていったんだよ。
人が話しかけてるのにガン無視してる嫁を初めて見たから
聞いたんだが、いつもの自分だって言い張るし、母親を気遣ってること
事態が自分を責めてるって言われた
それからはなんとなく母親がなにかやった?って聞き辛い。

>>814

それはない。
いじめられるってのは俺もその場に居たんだけど
実家に姪がおもちゃもってきてたんだよ。
で貸してほしい、貸さない、取った、取られた。
っていうのをよめがいじめって言ってる。

817: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:36:55
>>816

そろそろトリ付けたらどうだ?

まずは夫婦お互いに腹を割って話し合いをする事だな。
元々嫁と母親は仲が良くないのか?
何かきっかけは無かったか思い出せ。
人をガン無視なんて、中々できるもんじゃないぞ。
ちょっと普通じゃない。

818: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:42:18
>>816

>>817
に同意。
これだけだと何ともなぁ。
付き合ってた頃から、何かあったら誰に対してもそういう態度を取る性格だったんじゃないなら、
何か原因あると思う。
で、その原因っつーのは元々は、お前の母のちょっとした言動かもしれないけど、
嫁に不満が募ってるとしたら恐らくそれ以上に、お前自身の態度や振る舞いだと思う。

820: アーセナル 2010/11/26(金) 20:51:19
トリ付けた

>>817

嫁とはなんでも話し合ってる。
だけど、実家や母親が絡むと斜め上の発想で独自の理論を展開する

きっかけなんて、本当にわからない。
年に数回しか会わないし、困った

821: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:55:26
ここkwsk>斜め上の発想で独自の理論

822: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:57:29
>>820

> 実家や母親が絡むと斜め上の発想で独自の理論を展開する

相談したいなら、肝心な所を略すなよー。
ここまで確かに斜め上な反応については書いてあるが、それを支えてる発想と独自理論は
書いてないぞ。

826: アーセナル 2010/11/26(金) 21:04:55
>>821
>>822

重複するけど、誰に対してもガン無視するところなんて見た事一度も無かったのに
自分は昔からこうだ。話したい時に話すし話したくないときは話さない。
って言ってみたり
実家行くと機嫌悪くなって、理由を聞くと、怒ってない、普通、
そう聞くのがむかつくって言う。
嫁側の親戚の結婚式には10万包んだので、俺の妹の結婚式にも
同程度つつんでくれていると思ったら1万だったことがあった。
妹だし、友人じゃないのだからもう少し包んでほしかった
といったが、嫁がお世話になった度合いでご祝儀が違うルールだ
なにが悪いって言われた。

823: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 20:57:38
>自分は話したいときに話すし話したくないときには誰だろうが話さない。

こんな事言う奴じゃ話し合いにもならなそうだな。
何事にしてもお互い少しの妥協、譲歩で良くなる事なんか幾らでもあるのになあ…
この言葉からはそういった気概が全く感じられない。
難しいね。

824: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:00:17
>>820

ということは、付き合ってて実家に紹介に行った時点から、ずっとふてぶてしい態度だとか?
でも、
>>816
だといきなりガン無視っぽいから、そうでもなかったんだよな?

825: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:02:58
>>823

まあそれは感じるな。ちょい辛いな。
ただそれが元々の性格ですべてについてそうなのか、何かきっかけがあったのか、
アーセナル実家絡みの時だけなのか、そのあたりにもよるが。

827: アーセナル 2010/11/26(金) 21:08:09
ちょっとまとめて返信する。

付合ってた頃や両家挨拶、子供が産まれるぐらいまでは
本当に普通だった。にこにこ話してくれてたし、
俺がいままでやってこなかった父の日とか母の日とかのプレゼントも
どーするんだ!って俺に怒るぐらい気にかけてくれていた。

こうやって考えると娘が産まれた前後に何かあったのかな?

828: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:10:25
>>826

> 嫁側の親戚の結婚式には10万包んだので、俺の妹の結婚式にも
> 同程度つつんでくれていると思ったら1万だったことがあった。

えーと、1行目は、お前が自分で決めて自分の小遣いから包んだのか?
それともその額は嫁の希望?
で、2行目は、嫁に任せたってことだよな。
そういうのは事前に話し合わないことになってる?

831: アーセナル 2010/11/26(金) 21:17:22
>>828

給料は嫁に渡している、
慶弔費もそこからでる。

親戚っていうか嫁の従兄弟の結婚式だったけど
従兄弟に10万ってことは
俺の妹にも同程度してくれると思ってた。

事前に話し合わなかったと言われればそうだけど
嫁に任せていた。

829: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:14:13
>>827

> こうやって考えると娘が産まれた前後に何かあったのかな?

うん、まあ多分、そのあたりでお前の母親が何か、悪気なく地雷踏んだんじゃないかと。
よくあるのは、真っ先に孫を抱いたとか、嫁が疲れてる所に見舞いと称して居座ったとか、
見舞いに行くのに都合を聞かなかったとか、育児にこうすべきだああすべきだと口出したとか、
孫の顔を見せに来いとうるさかったりとか、そういうあたりか。

830: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:17:07
>>829

あと、名前付けるのに口出したりとか

832: アーセナル 2010/11/26(金) 21:22:57
産後の見舞いには来た。
何時頃来るって俺通して連絡きたから都合を聞かないって事は無い
疲れてるだろうからって退院間際にきたから真っ先に孫を抱いたって事はない。
初日に着ていた嫁の両親の方が何日も前からだっこしてるし
育児に口出し…わからん。
名付けはない。

基本的に連絡は俺を通して、俺が嫁に聞くから接点も少ないと思うんだが

833: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:23:09
>>831

もし「姪」とやらがその祝儀包んだ当の妹の娘なら、お前の妹も含めて何かやらかした
可能性もあるが、別の妹?

835: アーセナル 2010/11/26(金) 21:27:29
そう、姪の母親が俺の妹

あーなんかわかった      気がする

836: アーセナル 2010/11/26(金) 21:31:08
俺たち夫婦は娘に恵まれたけど
結婚5年たっても自然妊娠しなくてその後1年半ぐらい不妊治療したんだ。
それで授かったのが娘。

妹は恥ずかしながらというか今時なのか、出来ちゃった結婚で
結婚式のとき妹は妊娠してたけど
嫁はまだ不妊治療の最中だった。その後すぐに授かったんだけど

こういうのは女性なら傷ついたり腹立てるところだろうか。

834: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:25:54
妹の結婚祝いに1万は無いだろ、jtk
それ、怒っていいレベルだぞ。
妹の結婚式は子供が産まれてからだったのか?

837: アーセナル 2010/11/26(金) 21:33:50
>>834

怒ったっていうか、なんで?って聞いたが
お世話になってないしって理由だった。
お祝いは、そういう基準じゃないって話したけど話し合いにはならなかった。
自分で補填した。

839: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 21:47:26
>>836

いやそりゃ、たとえ二人から悪意持たれてなくても、楽しくなるようなことではないわなぁ。
で、
>>838
の言うようなことが何かあったら(ry
まあその状況の場合、相手に悪気なくても、傷つくようなことが起きがちだとは思うが。

もしこのへんの想像が当たってたら、多分、そりゃ嫁はお前には自分からは言えないと思うだろうと思うよ。
相手に悪意あってもなくても、というか、なかったらいよいよ言えないだろう。
で、もしお前が当時、ちらっと嫁がそれについて言った時に「悪気はないんだから」とか言ってたら、そりゃもう絶対(ry

840: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 22:00:01
>>836

んじゃもちっとがんばって思い出せ。
嫁が態度変わったのは、
>>827
によれば出産前後だな。
妹の結婚式でも、自分の妊娠でもないんだな?
そしたら、出産前後のあたりで、母親と妹と両方絡んだ接点はなかったのか?
お前実家行った時に、両方揃ってたとか。

841: アーセナル 2010/11/26(金) 22:17:34
>>840

妹結婚式にご祝儀1万円
   ↓
嫁妊娠発覚
   ↓
年末から正月にかけて嫁実家
二日目に俺の両親と食事
   ↓
年明けすぐに妹が出産
夫婦で見舞いに行く
   ↓
娘がうまれる
両親がお見舞いにくる
   ↓
お喰い初め?なんかの行事で
食事をする

ここらへんからはもう年末とかお盆ぐらいしか実家に行かない
妹の結婚式前後から嫁の出産、娘1歳ぐらいまでは
なんだかんだ行事があって行ってた。

842: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 22:39:32
完全に想像だけど、よくあるパターンで
同時期に生まれた2人の孫をばーちゃんが無意識に比較する発言を
繰り返してるんじゃね?かと
初育児でナーバスになりがちなとこに、ほんのちょっとの発育の遅さを
指摘されたりしただけで感情は爆発するもんだから

ばーちゃんきらい、比較対象の姪もその母もキライーってとこ

実家とのかかわりを極力少なくして時間をおいて
まずは自分の家族をまとめることに集中したほうがいいかと思われ

843: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 22:51:45
夫婦2人共、自分の気持を相手に伝えるのが苦手そうな感じを受ける。
何でも話し合ってる、と言いながら上辺だけしか理解し合えていない。

普通なら態度がおかしい、以前と違うと感じたなら
「どうしたんだ?何か悩みでも有るなら言ってみな」と聞く。
聞かれた方も「実は...」となるのが夫婦ってもんだろ。
そこが全然お互いできてないじゃん。
母親と嫁が上手く行かないと悩むより、
夫婦が心底信頼し合えていない方が問題だ。

844: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 22:55:58
まるで謎解きだな。だが今までの話しからみて妹に対する感情があやしい。
妹へのよくない感情がそれを育てた親に向くという可能性もある。
妹を良く思っていないならその子供と遊ばせたがらないだろうしな。出既婚ならそれで
だらしない人間、躾だってあやしいとか思ったのかもしれん。

嫁の従兄と妹への祝いの差はわかったが、妹の方はお前達の結婚の時ちゃんと出したか?

846: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 23:05:30
>>841

そのへんで何か嫁が愚痴ったとか態度がおかしかったとか、思い出せないか?
>>842
みたいなことはありがちだが。

妹に関しては、ご祝儀1万円の前に、既に何かあったと見る方がいいだろうなぁ。
失礼だがお前の妹って、何でも考えずに口にしちゃうとか、母親とべったりだとか、
男と女で態度変えるとか、すぐに何でも他人に甘えるとか、そういうタイプってことはないか?

847: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 23:11:32
妹出来婚って時点で敵認定したんだろうなあ
その時点では嫁自身の妊娠は不明、不妊歴6年越えの状態だし
あっさり出来た妹や母親及び結婚式で合う親戚一同に嫁が何言われたか…
そういう感情は自分も結局産めたんだしってだけで流せるもんじゃない

849: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/26(金) 23:59:48
結婚祝いや出産祝いについて、妹とのやり取りもう少し知りたいな。
自分たちの結婚にいくらもらって、妹の結婚に1万やって、
妹の出産にいくらやって、自分の子にいくらもらったのか。
いとこに10万は、それだけ貰ったのかもしれないし、っていうか多分そうだろ。

850: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 00:29:41
>>849

妹からは結婚祝い1万くらいしかもらってなかったとか?
姪と娘が数ヶ月しか違わないというのもポイントかな?
アーセナル実家に行くたびに母親が
「姪ちゃんが○ヶ月の頃はあれもこれも出来たのに娘ちゃんはまだ出来ないの?」
「発育に問題があるんじゃないかしら?」
嫁にこんなことを言ってるとか

851: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 00:30:56
>>849

まあな。
アセナル結婚の時は妹は独身だし、もし歳が離れてて当時学生だったりしたら、
結婚時にあっちが出した額と同じってのは、ちょっと非常識になるけどな。
むしろ、妹がしれっと、××円くらいくれるんでしょ、こっちはお姉さんと違って孫産んで
親孝行するんだし、みたいなことを、本人は冗談つもりで言ったんじゃないかって気がするけどなぁ
…ってまあ、俺にそういうこと言いそうな妹いて厄介なんだが。

853: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 01:01:26
>>851

いやしかし、こういう祝儀の金額は家庭によって違うことも多い。
嫁側はリッチなやり取りをする家系で、結婚してみたら夫側はしょぼかったのかもしれん。
そうなると差が出るのは当たり前の感覚。郷に入ればってやつだ。
でもいとこの10万を見て夫は勘違い、と。

854: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 01:12:17
なんか汗ナルの実家以前に夫として妻から信用されてないような。
結婚祝い一万の時点で妹とはそれ以前にトラブル有りだろ。
姪と遊ばせないのは妹に対して恨みがあるからで
それを今の今まで忘れているとは・・・
もう無理矢理実家と関わらせるよりも夫婦の信頼をしっかり固めようよ。
お前も敵認定されてるのかもよ。

855: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 01:16:14
>>853

ああ、それは充分あり得るよなぁ。
ただまあ、別に嫁さんが素でバカっぽいわけでもなさそうだし、結婚して5、6年なら、
相場違うなら違うってこと自体を把握してそうな気もするんで、把握してるなら確認も
含めて、相談する気がするんだ。
それを相談なしに1万にして、指摘されたら何が悪い、って態度ってことは、元々
ミスは断固として認めないという性格じゃなけりゃ、何らかの報復というか、それなりの理由があるような気もする。
>>826

>お世話になった度合いでご祝儀が違うルールだ なにが悪い
ってのがひっかかるというか。

857: アーセナル 2010/11/27(土) 09:47:33
これから出掛けるんで書き逃げになるけど
昨日の夜嫁と俺の実家や両親、妹のことについて話した
嫁が言うには親は嫌いじゃないが疲れる
年末のイベントが多いこの時期になると嫌になる
イベントは確かに多い。例えば
23日に俺の実家で俺たち家族と妹家族と両親でクリスマス会
これは娘が産まれてからやってる。俺か義理弟がサンタに扮装して
娘と姪にプレゼントあげる。その後食事、解散。
24日は嫁の実家でクリスマス会
25日は家で家族でクリスマス会

その後年末年始は嫁実家
2日に俺の実家に挨拶いって食事

こうやって並べるとクリスマス3回連日やったりしてんだ…。

妹や親が何かいったりしたか?するのか?って聞いたが
それはないが成長の差があるので姪をみても良い気がしないと…
姪のほうが数ヶ月年上なんだから、娘がそのころになったら
同じ事ができると思う。って言ったが
できてないっていってた。

最後に祝儀については
結婚当時まだ妹は学生やってたんで、祝儀は親がだしてた。と思う
調べたら5万包んでいた。

858: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 10:08:14
何か見えてきた。
嫁は「娘と姪が何でも2コイチで考えられている」のが嫌なんじゃないか?
嫁と妹の仲が良いか悪いかはわからんが
何かにつけて比較されて、成長が早いのは当然姪の方なんだから
嫁としてはあまり良い気はしないだろう。
お前にとっては可愛い姪でも、嫁にとっては血も繋がっていないし
そんなに可愛いもんじゃないと思うが。

にしても、家族だけでクリスマスもしてるし、年末年始は嫁実家に居るのに
嫁の態度がそれとは、ちょっとおかしいな。
嫁と姑・小姑間で、何か根深い確執が有るんじゃないのか?
祝儀についても親が出したとは言え(学生なら仕方ないよな)、
5万貰ったのなら同額以上は包むのが常識だ。
ましてや兄という立場なら、それより多くてもおかしくない。

859: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 10:18:55
まぁ渦中にあるときはうまく言えなかったりする。
3回クリスマスを毎年なんて、気が狂ってるのかと思うけど。
クリスチャン?w
誰かが負担に思ってるんなら、それが自分の嫁なんだったら、
ちょっと考えてやったら。

860: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 10:28:22
本人の中でも、ただ単に疲れてるというレベルと、もう駄目かもしれない・・・というレベルを行ったり来たりしてるんじゃないの。
完全無視の時はもう駄目だ、と思ってて、でもその時のそれでちょっとすっきりして、
成長の差のことだって理性で理解できる日もあれば、自分の娘を心配して泣く日もあるだろう。
事実も大事だが、嫁さんの「心に寄り添う」ことをしてみたらどうか。

ところで最初は会うのは年に数回って言ってたよな。話が違う気がするんだが。
ガン無視って、母親がうるさいタイプ?お喋りだったり干渉してきたりおせっかいだったり、明るいけど気は良いけど、うざいみたいな。
奥さんは静かに溜めていくタイプっぽいね。まぁ合わないんだろ。

862: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 10:51:09
「イベントが多くて疲れる」と「義実家ガン無視」はイコールじゃねえぞ

864: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 11:53:07
「義実家ガン無視」=無理やり来させんなという意思表示
夫への無言のメッセージだ。聞いてやれよ。
実家との仲良しごっこをさせすぎたんだよ。嫁さん演技派じゃなかったんだ。

不妊様から出来婚への嫉妬もあるだろう。
誰が悪いわけでもない醜い感情に、一人で悩んだりしたんじゃないか?
不妊と妊婦は遠ざけるべきだったんだ。混ぜるな危険、だ。
今は子に恵まれたとは言え治療の結果だ。
女として妹より劣っていると、嫁さんが勝手に感じている可能性はある。

865: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 11:59:02
たしかに姪とニコイチはいやだな・・・
しかも先に生まれ、その家の娘が産んだ子と嫁が産んだ子。
穴セルの実家では常に一番が姪で娘が2番って感じになる。
祝儀の件は5万もらったなら5万包まなきゃと思うが
お前が思うよりもずっとお前の実家との付き合いが密じゃないか。

866: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 12:00:47
祝儀1万円の件なんだが、出来婚なら結婚式のすぐ後に出産祝いも包むことになるわけだが、
がっぽり包む予告とか、何でも買ってやりたい予告とか、してないか?
祝儀+出産祝い+買ってやりたい=5万円
となるように調整して入れたなら、まあ、夫の浪費への警告と取れなくもないが。

867: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 12:08:18
どうにかしてアーセナル一族に非があるように持って行きたいようだなw

868: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 12:13:29
いや、穴セルの実家に非があるとは言ってない。
でも実家〇無視どころか結構近いじゃないかと言っている。
ちょっと嫁がしんどそうなら付き合いの距離を開けたらって言ってる。
正月とクリスマスどっちにするとかあるいは妹一家とは別に会うとか。
嫁も嫌いではないが疲れるってことなんだから
距離を置くだけで=夫が理解してくれるだけで平和になると思うが。

871: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 12:23:24
それでも話しかける義母にガン無視とかないだろ。
おまえが嫁実家に行ってそれやってもいいわけ?
試しに嫁実家でアーセナルの好きなように振舞ってみろって。

873: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 12:50:59
>>871

いいわけないって。それなのに会わせるほうが危険。
夫婦で話し合って決別したら離婚ってことかな。
まずは自分らの家庭で。

874: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 13:09:05
みんな流してるようなんだが・・・

>姪のほうが数ヶ月年上なんだから、娘がそのころになったら
>同じ事ができると思う。って言ったが
>できてないっていってた。

娘さんの発達のことで嫁が悩んでるということはないのか?

875: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 14:12:51
育児ノイローゼか本物の根性曲がりかはわからないけど
嫁は実家との係わりは一切断たせて自分と娘だけで実家に行けば?

886: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 17:09:02
祝儀はともかく中心は妹が嫌いだってことだな。
原因はエスパーしてもしかたない。アーセナルも嫁もかアーセナルだけかは判らんが
もう一つコミュニケーション能力に欠けるから真相は闇だ。
だが、妹が嫌いで妹の子が虐めると嫁が思っているなら子供だけ連れて行くのも嫌がりはしないか?自分の子が虐められていると思うなら親としては連れて行って欲しくないだろう。
嫁だけ置いて子供と姪を遊ばせるのは事態を悪化させる気がする。姪が虐めるとアーセナルが思ってないなら危機感がなくて庇ってもらえないと嫁は考えるだろう。

疎遠にしろとまでは言わないが、パーティは一回時間も短くするなど接触を減らして子供の成長を待つしかないんじゃないか?もちろん子供と嫁とはセットで。

893: アーセナル 2010/11/27(土) 20:40:09
娘寝かして、嫁が風呂に入ってるので

沢山レスありがとう。
身につまされた意見もあって、自分なりに答えを出そうと思ってるがなかなか難しい。
母親がどんな人間かあったけど、おしゃべりだけど空気読めない訳じゃない
嫁が壁を作りだした頃から(表現が悪かったらすまん。だけどこう見えたのも事実)
嫁にはすっごく気を使って話している。
姪をすこし貶しても娘の事を褒めている。
「(姪よりも)ちいさいのに我慢出来て偉いね」とか「娘のほうがお姉ちゃんだね」とかプレゼント一つ買うにもお伺いをたてる、しかも嫁には直接電話はしないで俺を通している。
(なんでもいいんじゃない?って勝手に言ったら凄い怒られる。ぐらいだ)

嫁に俺の実家の関係を話すことはなんだか最近タブーのようになってきていて
機嫌が悪くなるし、娘にも当たる(これも表現悪かったらすまん)
娘が話しかけても「知らない」「あっちいって忙しいの」と普段言わない事を言う
だけど、いつもつんけんしてる訳じゃなく、そんな時以外は優しい母親だし
家事も頑張るいい嫁だと思ってる。

クリスマスや正月の食事だけど、実家でって書いたけど
実家集合で外に食べに行くんで洗い物でよその家の台所に立つ状況はない
お茶や飲み物がでても、それは帰ってから母親が片付ける。

894: アーセナル 2010/11/27(土) 20:48:43
それから風呂からあがったら
今年の年末について嫁がどうしたいのか聞いてみる事にするよ

行きたくないって言われたらどうしようか…まだ考えてないけど
年に数回しか会わないんだし、親にも娘を会わせたい。
妹家族が一緒に居る事が嫌なのか、両親が嫌なのかちょっときいてみる。

896: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 21:02:55
>>894

というか、そういうどうしたいかっていう「結論」より、むかーし妹と何かあったんじゃないかと、
そっちを聞いてみる方がよくね?
いや、話すことないとか話したくないと言うかもしれないけど、それはひょっとしたら、お前に遠慮してるとか、言っても笑われるような小さいことだとか、そういう意味だったりするかもしれんから、そこは、批判とか評価とか加えずにまずは聞く、って方向でさ。

898: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 21:37:13
>>893

> 姪をすこし貶しても娘の事を褒めている。
> 「(姪よりも)ちいさいのに我慢出来て偉いね」とか「娘のほうがお姉ちゃんだね」とか

別にお袋さんを悪く言う意図で言うんじゃないが、たとえばそれが原因で今度は妹(姪の母親)から、嫌味なり何なりの攻撃されるネタになる、ってこともなくはないわけだからさ。
まあこれについては、どうすれば正解ってもんでもないよ。
悪い方に回り出したら、何をどうやっても悪化するっつーか。

>>857
とか見てると、おまいさんが両方の親に公平にしようとしるのも分かるし、お袋さんが気を遣ってるのも分かる。
嫁さんも、確かにその態度自体ははどうかと思うけど、別におまいさんも離婚したいと感じるような根本的なおかしさでもなさそうだし、ここまで読んでて、どうも何か違和感あるというか、本人もどうしようもないような所に落ち込んでるんじゃないかという気がするなぁ。

あんまり解決「策」ばっか先に考えるなよ。
理解の上で策が出て来るのはいいが、分からないのにああすればこうすればと方法だけ提示しても、意味ないことも多いし、むしろ神経逆撫でしたりするぞ。

897: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 21:20:03
もうクリスマスも正月もなしでいいだろ。
家で過ごせ。
何で「家族で過ごす日」に自分達の親のところに行って娘を見せに行きたいのか理解できない。
お前達は嫁と娘とで家族じゃないのか?

899: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 21:42:25
>>897

だな。
どちらにも行かない。
嫁が行きたがっても「疲れるからヤダ」で拒否でいいだろ
それが出来ないなら嫁実家で嫁親ガン無視して
嫁実家には援助もプレゼントもナシにして
両家平等にすればいい

901: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2010/11/27(土) 22:12:09
>>893

「(姪よりも)ちいさいのに我慢出来て偉いね」とか「娘のほうがお姉ちゃんだね」とか
これ年の近い子供には1番言っちゃいけない言葉だよ。もし妹一家や姪が聞いてたらアウトだな。
それに親にそこまでさせて連れてきたいのか?
お正月は三人で過ごして昼間に実家に顔出す程度じゃ駄目なのか?

900: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 22:00:18
>>897

そりゃお前、嫁より親の方が大事だからだよ。
俺が同じ立場だったら嫁から言い出さない限り、絶対もう行かないわ。
面倒くせえw

902: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 22:23:44
>>900

897だが、嫁より親の方が大事説はこのスレでは鉄板だけどさ、
嫁の順位はともかく「娘=親孝行のために作った人形」で
娘はどうでもいいってことにならないか?

903: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 22:23:56
>「(姪よりも)ちいさいのに我慢出来て偉いね」とか「娘のほうがお姉ちゃんだね」

間違った気遣い

905: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 22:46:35
>>903

おかしな対応だよなー。
何度も読み返してしまった。
なんで比べるんだ?どっちが上か、そういう問題じゃない。

904: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/27(土) 22:44:28
>>902

娘は別になんかされるわけじゃないんだから。
祖父母が可愛がってくれて、いとこと遊べて楽しいだろ。
この話でケチがついてるのは嫁の行動だけ。
俺はむしろ嫁が面倒臭いからこそ、嫁の言うとおりにするw
嫁が元々異常者じゃないなら、嫁を可愛がってたら自然に
まともな親や妹なら、そのうち付き合うようになる。
「なんであんなにいやだったんだろう」ってな。よくある話だろ。
わざわざしんどいときに嫌な思いさせてたら取り返しつかないことになる。
娘はこの場合どうでもいい。発達障害とかはまた別の話で、
物心つく前はこういう話は蚊帳の外だろ。
とまあ、こういう手段で俺は産後の嫁を乗り切った。

934: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/29(月) 07:49:03
アーセナル氏、嫁と話し合えたか?

938: アーセナル 2010/11/29(月) 21:58:01
嫁と話したよ。
嫁の気持ちについて聞きたかったんだが、
芯の部分になると、口ごもるんだ。だけども、なんだか不妊治療中の妹の妊娠が原因なのかとも聞けず、
母親の事も妹の事も嫌いでないのならそこにはどんな感情がるのか教えてほしいって言った。
暫くだまって「言い方悪いけど、ストレス」と言われた。

ここでいろいろ言われてたし、そんなにショックでもなかったが…まぁ、実際こんなところだった。

年末のクリスマスも年始の食事も無しにしたいのか聞いた
無くなれば気楽だが、自分の実家には俺も娘も連れて行きたい
親も会いたいと思っているし、そう思うと
俺の両親も同じ気持ちだから無しには出来ないって…

なんか自分の親兄妹がストレスって言われた複雑な気持ちと
嫁を追い込んでたんだと反省の気持ちと絡み合ってる。

俺の実家をやめて嫁の実家だけクリスマスと年末年始行くよって
言ってやるのがいい旦那なのか?

939: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/29(月) 22:30:23
>>938

>俺の実家をやめて嫁の実家だけクリスマスと年末年始行くよって
>言ってやるのがいい旦那なのか?

まあ、そういう提案もアリだとは思うが
お互いを思いやれる夫婦なら、結局は
どちらにも行くかどちらにも行かないかという結論になるだろうな。
もし、そうならなかったら、残念ながらお前の嫁はハズレだ。

941: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/29(月) 23:04:58
>>938

この際、実家のイベントにはアーセナルと子どもだけで行けば良いんじゃね?
もちろん嫁実家に行くときも嫁と子どもだけ。
誰だって気を使うってのは疲れてストレス溜まるもんだけど、付き合い上
仕方なくでも行かなきゃならん時はあるんだよ。
それを我慢できずガキみたいに不貞腐れるような嫁なんだから、
「これからはもう俺の実家に行かなくて良いけど、俺もお前の実家にはもう行かない。
これでお互いストレス溜めずに済むだろ?」ぐらい言ってやれ。

943: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/29(月) 23:30:33
しっかしこの嫁、自分の従兄弟には10万で旦那の妹には一万って身内びいきも甚だしいな。
こういう嫁って「旦那家族が死んでくれたら丸く収まるのに。」ぐらい思ってるぞ絶対。
旦那を目の前にして言うはずもないがな。

944: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/29(月) 23:30:54
>>938

>年末のクリスマスも年始の食事も無しにしたいのか聞いた

「言い方悪いけどストレス」とまで言われて、まだそのセリフが出るのか・・・。
そういう聞き方してハイそうですって答える嫁だったら、
こういうウジウジしたこじれ方はしないと思うぞ。

お前「嫌なのか?」って人に聞いて「嫌じゃないけど・・・」って返ってきたら
即「じゃぁ、いいじゃん!」って返すタイプの人間なんじゃないのか?
お前の嫁は「・・・」の部分が本音の面倒くさいタイプの女だと思われるので、
これはもう考え方の基礎が違いすぎるとしか言いようがない。

嫁は「嫌ってわけじゃないけど・・・」ってのが限界にきたみたいだし、
普通に
>>941
の案を嫌味っぽくない感じに提案したら解決しそうだ。

945: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/29(月) 23:45:12
>>938

うーん、たとえば、年始は例年通り、揃って両方の実家に行くにしても、
クリスマスは親子3人水入らず、もし子供が両祖父母んち行くのを楽しみにしてるなら、嫁実家は嫁だけ、お前実家はお前だけ付いて行くとか、それくらいの妥協はどうよ。
クリスマスと年始は近いしさ。
>>939
>>941
じゃないけど、付き合い上仕方なくってことはこの世にあるわけだし、
古い人間かもしれんけど、やっぱ盆正月くらいは、って感覚はあるし。
泊まりでもないみたいだし、その数時間たりとも我慢できないか、そのへんによっちゃあ、いろいろ考えることも出てくるだろ。
あとまあ、お前も気をつけてやれというか、たとえば一番最初の話に戻るけど、子供にはふつーに、「ママのママにはママが手紙書くんだから、パパのママには、パパが手紙書くぞー」
みたいな方がいいんじゃないかと思うぞ。

947: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/29(月) 23:52:48
・娘に対し低い声で「ママのママじゃないからしらなーい」
・従姉妹と遊びたいと言ってる娘に「どうせいじめられるのに?行きたいの?ええー」
・アーセナルの母親ガン無視

この3つのクソ行動があると思ったら、なんら譲歩する必要はないと思うがなー。

949: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/30(火) 00:19:20
「言い方悪いけど、ストレス」
この「ストレス」の内容を詳しく聞いてやれよ。
でないとまだ原因が謎のままじゃないか。
「不妊治療中の妹の妊娠が原因なのかとも聞けず」もおかしいぞ。
夫婦なんだからはっきり聞けばいい。
なぜ嫁にそんなに遠慮がちなんだ?

はっきりと原因を突き止めてから
クリスマスと年末年始はどうするのかを決めればいい。
でないと、より夫婦の関係が悪くなるぞ。

953: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/30(火) 09:04:27
アーセナルよ。夫婦なのに他人行儀すぎないか?
お互い腹割って話し合いできてない。

嫁だけ100%自分の希望を押し通して、
お前だけが我慢するのが良い訳は無いだろう。
とにかく腹に抱えてるものをお互い吐き出せ。

954: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/30(火) 09:30:52
>>953
の言う通り。
アーセナルが嫁実家に対して同じような態度取ってみ?
嫁はきっとブチ切れるはずだ。
そこまで実家を蔑ろにされてるってことになぜ気付かない?
ここいらでガツンと言ってやらんと、嫁の気分次第で全て物事が決まる家庭になっちまうぞ。

957: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/30(火) 20:04:19
こうなると、嫁とアーセナル実家の問題というより夫婦の問題じゃないか?
ちゃんと話し合えない、意志の疎通しない夫婦。どっちが原因かはしらんがおそらく両方だろう。
嫁もはっきり言わずに溜め込む厄介なタイプのようだし、アーセナルも嫁に聞く前に推測だけで不確かなまま書き込み始めたようだからな。

振り返ってみると今のスレに入ってから、アーセナルといいブーツの奴といい嫁と親とではなく
実は夫婦間の問題って相談者ばっかりだ。

964: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/30(火) 23:03:21
単に自分の親が嫁に心底嫌われ憎まれてるだけだろ。
金輪際嫁を親に会わせなければいいだけ。
お前は好きにすればいい。

966: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/11/30(火) 23:14:23
>>964
のやり方も、1つの道だよな。
どうにかして嫁と親の関係を改善させようと、
オロオロしてるから嫁が調子に乗るわけで。
お前は勝手にしろとばかりに、アーセナルと娘だけで
今までと変わらず実家との関係を保てばいい。

972: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2010/12/01(水) 01:21:36
嫁自身もはっきり○○が理由でとは把握してないかもしれないから
アーセナルは兎に角嫁の話を全部聞くしかないんじゃなかろうか
人に話すことで自分の考えが整理されるってこともあるし
要点や結論を整理して喋るのが苦手な嫁っぽから、ひたすら口を挟まずに
聞き役に徹したら少しは見えてくるんじゃないか

引用元: ・【嫁姑】義理親子間の争い93【嫁舅】




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年09月12日 02:30 ID:kidanmatome