kakushitsu_haha_musume

820: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 13:29:21.75 ID:UtMGmBWU0.net
嫁と娘が仲悪すぎてイライラする
なんで自宅でこんな気を使わなきゃならんのだ



821: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 14:23:27.33 ID:pKYZWZae0.net
>>820

娘さんいくつ?成人してるなら家から出ていかせたら?仲が悪い具体的理由が分からないから何とも言えないけど、ただ母子の折り合いが悪いだけなら一生連れ添う奥さんを立ててあげた方が良いんじゃないかとは思う

822: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 14:35:34.70 ID:RuTCJLVo0.net
>>820

おまえが原因ならプリマ逝き

824: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:16:32.56 ID:UtMGmBWU0.net
>>821

学生でもう春休みだけどあと一年は実家にいる
俺としてはほとんどの場合娘に賛成なので嫁と俺込みで揉めることもしばしば
息子に過保護で娘にだけ手伝いをさせようとするのが主な喧嘩の原因

>>822

俺じゃない
もちろん俺が至らないせいでもあるとは思ってますが

825: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:22:06.19 ID:/q7Mqdg+M.net
>>824

それ息子に過保護というより、息子はできないんじゃないか?
結果娘に頼ってしまう。
娘にはご褒美あげればいじゃん

828: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:38:23.62 ID:UtMGmBWU0.net
>>825

ご褒美って何よ、小遣いとか?そういうことじゃ納得しないと思う
息子には嫁が過保護で夜食にカップラーメン食べる時や食器下げるのやなんやかんやも全部やってあげるんだわ
娘と話し合ったこともあるけど「母さんから頼まれる手伝い自体は別にやっても良いけどお兄ちゃんに何でもかんでもやってあげてるのに私にだけ手伝わせようとするから母さんのこと嫌い」って娘の言い分はわかる

息子はできないんだから仕方ないって嫁も言うけど、嫁がやらせないだけだよ
別に障害者ってわけじゃないんだしカップラーメンくらい自分で食べられるだろ

826: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:37:30.12 ID:RuTCJLVo0.net
>>824

そういった内容ならここで相談継続でいいでしょ。
娘さんには、最低限の自分のことだけで良いと思うよ(自室の掃除とか)
祖父母世代に長男教がいて妻が毒されているのか?今後もマザコン・タオパンパ息子で良いなら、将来、結婚さすなよ。クソ姑(妻)、バカ夫(息子)に苦労する嫁、空気舅(820)、帰省せず我関せんず義姉(娘)
未来が見えますぞ~!!

827: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:38:13.17 ID:bG9gUI8X0.net
嫁→娘から手伝いをさせてるなら
旦那→息子へと手伝うように働きかければいいんじゃない?
息子を駆り出そうとすると嫁が尋常じゃなく止めるなら
それは嫁をなんとかした方がいい

830: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:45:30.31 ID:UtMGmBWU0.net
>>826

見えますかwまあ今のままじゃ息子に嫁来ないよねw
義弟(嫁実家長男)は嫁両親と同居してるけど共働きで家のこともよくやってるから男児厨房に入らずって家でもなさそう
息子離れできてなくていつまでも小さな子供扱いなんだよな

>>827

嫁がフルタイムじゃないほぼ専業のパート(週3の6時間くらいでパート代は小遣い)で家事は基本嫁で俺が息子を駆り出そうとしたことは無いんで止めるかどうかは分かりません
駆り出すとしたら、例えば車の洗車や草むしりとか手伝わせれば良いのかな?

829: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:43:53.80 ID:RuTCJLVo0.net
>>828

息子は娘より年下(高校生か中学生)と思ったよ。
娘さんより年上で兄なのかよ。
息子を自立させて、妻にも子離れさせないとな。

832: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:53:46.48 ID:UtMGmBWU0.net
>>829

社会人1年目の長男、大学3年の長女、俺と妻は40代後半って家族構成です
長女は多分就職したら出てくだろうな…
なんとかしたいけど俺が仕事で帰宅する前とかに嫁が息子の世話焼くのは止められないんだ
最近は俺がいると注意されるからか俺がいない時にここぞとばかりに世話を焼いてるらしい

831: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:52:37.93 ID:bG9gUI8X0.net
>>830

「お兄ちゃんが特別扱いされててずるい」ってことだろ?
それなら妹にさせているように同じ手伝いをさせればいいよ
夕食の準備なら「皿出して並べて」でも「箸と箸置きセットして」とか
片付けも自分の食器は自分でシンクまで持って行くところからやらせる
……ちなみに我が家ではこの程度の手伝いは幼稚園くらいからさせてるわ

妹の不満を解消させるのに「私も手伝いたくない」というマイナス方向ではなくて
家族揃って手伝いをすることで、団欒にも繋がるし最低限のスキルを身につけさせる教育にもなる
今のままだと息子はなにもできないまま大人になって、息子が困るだけだぞ
一生涯面倒見るつもりならなにも言わんが、息子が成長するきっかけを奪ってやるなよって伝えてみたらいい

833: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 15:59:08.45 ID:UtMGmBWU0.net
>>831

分かるよ、息子のためにもならんとか自立とかは俺も嫁によく話してるんだが効果無しなんだよ

娘は自発的に食器下げるくらいはしてる
でも上げ膳据え膳の息子がいるから嫁が箸出してとか娘に頼んでも「それお兄ちゃんにも言えばあ?」って言ってやらない
そうすると嫁は怒りながら自分でやるけど息子にやらせるって選択肢は無いんだよね

ちなみに自分の帰宅が20時前後で、もう少し早いと家族と夕飯一緒に食べられることもあるけどほとんど後から食べるので現場に居られないことが多い

834: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:03:08.32 ID:4bC8s0lGd.net
なに?息子は障害児なの?

836: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:17:40.18 ID:RqPWvFnE0.net
>>833

過保護故なのは分かったけどなんでそんなに過保護なの?過保護の理由は?
障害を持っててしてあげないと出来ないから…ってんじゃないんでしょ?
1人目だから甘やかしてしまってそれが抜けなくてずるずるとかそんな感じ?

835: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:08:48.64 ID:bG9gUI8X0.net
>>833

嫁の構いすぎ+息子のしてもらって当然

嫁的には将来息子が結婚した時に「なにもできない、なにもしない」が原因で
夫婦間が不和になったり、それがきっかけで離婚になろうが構わないのかね

嫁が習慣づいてやめられないなら、息子に「自分のことをするように」と働きかける
その後、男手が必要なことは極力息子にやらせるようにする

このままだと息子だけじゃなくて娘の性格も歪むぞ

840: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:32:57.32 ID:UtMGmBWU0.net
>>834
>>836

健常者で特に持病もありません…
でも幼少期は健康優良児の娘に対して息子は中学上がる頃までよく熱出して、嫁は看病してたのでその名残りかもしれません

>>835

男手が必要なことって現代だとそうそう無くない?
俺がやってる家事的なことは洗車と草むしり、大掃除の換気扇掃除くらいなんだけど他にあるかな
息子は、自分から嫁にカップラーメン作ってと言うわけじゃないけど何か食べようとすると嫁の方から色々話しかけておにぎりとかカップラーメンとか作ってあげて、息子もそれを断らない感じ

837: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:20:05.43 ID:M0k97whoM.net
さっさと息子を家から放り出せ。

841: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:34:23.78 ID:UtMGmBWU0.net
>>837

息子の安月給じゃ一人暮らししたら生活費だけでカツカツだろうな…

842: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:42:41.57 ID:bG9gUI8X0.net
で、息子に変わるように父親から言うのはできないの?

846: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:45:44.76 ID:RqPWvFnE0.net
>>840

息子を追い出すしかないわ。
知り合いが似たようなケースだったけど、母親としたら気持ちも分かるけど動かしたら死に繋がるかもしれないと思ってるんだよ。
死ぬビジョンが見えてるの息子に。子供が幼児だった昔そうやって過ごしたから、今は大丈夫って言われてもピンと来ないのよ。
知り合いの所は息子さんが自立心旺盛だったから母親がそれに合わせる形で普通になっていったけど、母親から離れろって言うのはもう無理。
物理的に自立させるしかない。

847: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 16:59:50.72 ID:UtMGmBWU0.net
>>842

俺が居れば注意もできるんだけど、俺も仕事してるし一日中目を光らせてることはできないんだよ
それで最近は嫁も俺が居ない時にここぞとばかりに甘やかしてるらしいんだよ

>>846

死ぬビジョンかぁ
たしかに働いてた俺と違って息子が高校生になるまでずっと専業主婦だった嫁の方がそういう気持ちは強いだろうな
一人暮らしする気があるならした方が良いだろうとは思うけど息子は出て行く気が無いみたい

848: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:04:00.06 ID:RuTCJLVo0.net
父親と息子で出ていくのは?
息子が転勤して独身寮でも入寮するまで待つのか?

849: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:06:27.06 ID:bG9gUI8X0.net
>>847

息子はその都度言わないと分からないタイプなのか
「社会人になったんだから、自分でできること増やしていけ」とか
「いつまでも母親に頼りきりなのは男としてダサい」と言えば
自発的に動くシーンが増えて行くと思うけど、毎回言わないと伝わらないなら障害あるだろ
>>820
でも息子のことが最初に出てきてない時点で、父親として問題の根本を理解できてないように見える

850: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:08:50.26 ID:bG9gUI8X0.net
父親がいないところで嫁が甘やかすというが、息子が自分でやるようになればいいだけ
娘の不満や嫁と息子の問題を解決するために動いているような印象が薄いよ

853: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:14:18.93 ID:UtMGmBWU0.net
>>848

いや持ち家だし俺が出てくのはちょっと
転勤は無い職場
25になるまでには独り立ちしろよって事あるごとに言ってはいるけど

>>849
>>850

分かるけど朝から晩まで働いてる俺にはこれ以上どうしようも無いよ
何度も息子を強制的に追い出すためにブチ切れて怒鳴ろうかと思っては思いとどまってるが、一度そのくらい強く叱った方が良いのか?
ここまで嫁と息子がベッタリで娘と険悪だと俺としては嫁を追い出したいくらいなんだけど

854: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:16:22.43 ID:pKYZWZae0.net
奥さんが変わるのが一番だけど何が悪いか分かってないから無理だよね。息子君を地味に説得し続けるか家から自立させて親離れさせる方が手っ取り早い
娘さんにはお前は良くやってるしお前の言い分が正しいとフォロー入れて父娘仲良く頑張れ

851: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:09:04.68 ID:RuTCJLVo0.net
「妻と娘の仲が悪い」スタートだったね

856: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:19:54.31 ID:s4Bdxc640.net
>>853

それ、夫の不在の寂しさで息子の世話焼きグセがついて、みたいなスタート地点てことはないの?
「朝から晩まで仕事してるから無理」と問題をぶん投げず、自分のライフスタイルを見直すところからやらないと自分達の老後含めて幸せな家族像が逃げて行きそう

857: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:20:13.76 ID:bG9gUI8X0.net
>>853

>朝から晩まで働いてる
のに嫁を追い出す?ということは家事を娘に押し付けるのか
娘も出て行って男二人のところに嫁が戻ってきてお前が追い出されるんだろうな

息子を甘やかしているのは嫁だけじゃないことを自覚しろよ
父親・母親揃って息子をダメにして一生養っていくつもりか?

862: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:24:36.59 ID:UtMGmBWU0.net
>>854

ありがとう
娘と離れるのは寂しいけど就職時には一人暮らしの初期費用と心付けは出して自由にしてやりたいと思ってる
今俺にできるのは娘へのフォローしかなくて申し訳ないわ

>>851
,
>>856

ああすみませんねぇ
でも嫁を養ってんだから家庭ちゃんと回してくれやって不満に思うのもダメですかねぇ
そりゃ父親も育児の責任はあるだろうから今仲裁やら息子や嫁への注意はしてるけど、何で俺がここまでやらにゃいかんのかと思うわけですよ


>>857

なんでそこで娘に家事を押し付ける発想になんの?
別に俺一人の家事くらい一人でできるわ
その上で娘と同居するならそれなりに分担することはあっても俺の世話を娘にさせようとは思ってないが

860: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:23:02.15 ID:bG9gUI8X0.net
>>853

>何度も息子を強制的に追い出すためにブチ切れて怒鳴ろうかと思っては思いとどまってる
「いい年なんだから、自分のことは自分でやれ。将来困るのお前だぞ」くらいは言ってるけど
それでも変わらないから追い出すためにブチギレて怒鳴ろうと思ってんだよな?

858: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:21:47.09 ID:nlV/L4PH0.net
>>853

ブチギレてもどうにもならん。問題は嫁の息子依存なんだから依存対象を変えてみたらどうだ?
息子には出ていってもらってペットでも飼いなよ

863: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:26:23.94 ID:UtMGmBWU0.net
>>860

既に書いたけど
25になるまでには独り立ちしろよと事あるごとに言ってるし、俺がいる時に嫁が過保護にしたら注意してるよ
それで最近は俺が居ない時に嫁が更に息子の世話焼いてるらしいが

>>858

犬飼ってるけど主に俺が可愛がってるわ
散歩も俺メインでたまに娘が行くくらいかな

864: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:26:33.79 ID:4bC8s0lGd.net
結局自分では何もしたくないわけね
ああ、何もできないからここに来たんだっけ

866: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:30:18.81 ID:UtMGmBWU0.net
>>864

煽ってるつもりかもしれんが能無しなのは嫁の方だろ?
昔ながらの大黒柱の役割が俺なのに育児は二人でなんて都合良く現代的な思想押し付けんなよ

865: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:29:23.39 ID:bG9gUI8X0.net
>>862

お前ひとり分の家事をして、お前と嫁が作り上げたなにもできない息子の家事は誰がやんの?
結局は「何で俺がここまでやらにゃいかんのかと思う」の一言に全部出てるんだよ
親としての問題なのに「嫁が悪い嫁が悪い」で「不満に思うのもダメか」かよ

867: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:31:58.91 ID:UtMGmBWU0.net
>>865

はあ?
社会人の息子の家事なんて知らんがな
極論言えば今は娘は学生だが卒業して就職したら
男女関係なく養う義務も家事や世話する義務も無いだろうが

868: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:32:53.45 ID:RqPWvFnE0.net
>>862

一度嫁さんと(息子・娘抜き)で話し合ってみたら?
嫁を怒るんじゃなくてさ、
・息子と娘の扱いに差がついてる事を自覚してるか
・何故そうなると思うか
・これから直さないとまずい事になるとわかっているか
みたいな事をさ。
ずっと専業だったって言うんだったら、貴方は息子が病気した時を知らないから!とか育児は押し付けっぱなしだったくせに!みたいな事も言い出すかもしれないけど冷静に。
娘の言う事は筋が通ってるけど、正しい娘の為にお前が今すぐ変われって言われたら相手は意固地になってしまう。
嫁の言いなりになれとは言わないけど、考えてる事を聞いてみるのが先じゃない?
嫁さんも昔は大変で怖かったと思うよ。基本子供を見てるのはどうしても自分になるんだし責任感じてやってきたんだろう。方向が間違ってるけど。

869: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:33:36.47 ID:6pCzknnh0.net
ここまで問題に気付きながら何にも成果が出せず危機感ゼロで
今もデモデモダッテでぐだぐだ言ってるだけで俺悪くないって思ってるならプリマ行きかな

871: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:34:29.31 ID:4bC8s0lGd.net
はい釣り~

872: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:34:46.81 ID:bG9gUI8X0.net
>>863

息子には伝わってねーんだからもっと分かりやすく具体的に言ってやれよってことだよ
で、最後には嫁のせいだろ

嫁追い出して息子の家事は知らんって?社会人だから関係ないって?
じゃあ今すぐ追い出して自立させろよ

つーか、夫婦揃って子育て失敗してんのにお互い問題から目をそらして責任転嫁とかお似合いだわ
ずっとそのコント続けていけばいいだろ

873: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:43:16.47 ID:Bu+4b2H30.net
家庭板用語丸出しではしゃいでる人、キモい

874: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:44:42.61 ID:Ov9jCPD40.net
あれれぇ?820が千万と同じ様なこと言い出したぞぉ?w

875: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:44:53.92 ID:klFgMUe7M.net
女性からみた意見ってないの?

876: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:45:41.11 ID:4bC8s0lGd.net
千万て何?

877: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:47:14.46 ID:UtMGmBWU0.net
ああ笑える
育児の責任がどうのこうの言われるなら男は嫁を専業主婦になんかしちゃ大損だな
俺も義弟夫婦みたいに二人でゆるく働きながら家事育児協力してけば良かったなw
嫁の強い希望で専業主婦で、幼少期は娘も息子も普通に育ててくれて嫁に対して感謝してたけど
ここでそこまで俺の父親としての育児力不足と叩かれると専業主婦養って朝から晩まで仕事してなんてやってらんねぇわ

878: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:47:24.84 ID:s4Bdxc640.net
>>871

千万がうまくいって、味しめたのかな

880: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:51:47.67 ID:4bC8s0lGd.net
>>877

やっぱりお前か!
お前が頼りないから目指されない
お前が不甲斐ないから人がついて来ない
家族は正直だよ
気を使わないからね

882: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:56:07.68 ID:UtMGmBWU0.net
何それ誰だよ…
娘とはそれなりに良好な家族関係築けてますのでご心配無く
嫁と息子も幼少期は問題なかったんだよ、母子ベッタリでも悪くないわけで
問題はそれ以降子離れできないことで出てきたんだよね
それで嫁の希望を聞いてペットも飼ってみたけどダメだった

881: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:55:43.58 ID:Ov9jCPD40.net
千万も820も「男は外で稼いでくればそれでいい」っていう前世紀の
価値観の持ち主で家庭の問題は全て妻に丸投げしてるだけなんよね

883: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 17:56:41.83 ID:UtMGmBWU0.net
>>881

いや嫁に丸投げしちゃあかんのなら嫁も俺に稼ぎ丸投げしちゃあかんでしょw

884: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/02/07(木) 18:08:06.98 ID:9zZ+EzNR0.net
>>765

苦労して自分を育ててくれた母親を誇りに思ってるようだけど、
その母親に顔向けできるの?おまえ

885: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 18:16:17.04 ID:4bC8s0lGd.net
>>883

丸投げしてんなら文句言うなよw

890: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 20:06:56.50 ID:l7KZubk2d.net
>>881

価値観に古いも新しいもないだろ
性差による役割分担を否定するも肯定するもセンスの問題
男は外でしっかり稼ぐ子供は父親の背中を見て育ついちいち一家の主が家庭の事で小言挟まない
という価値観も立派な価値観
なにも絶対否定される謂れはない

891: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 20:07:53.01 ID:2+sSjT6W0.net
みんなすごい叩いてるけど、娘には家事させるけど息子は免除みたいな家って実際かなり多いと思うよ
自分は30代だけど、周り見ても友達の旦那さんとか同僚とか、できるできないに関わらず家事は女性の仕事、女性がいたら自分はやらなくていいって思ってる男性たくさんいるし(もちろんそうじゃない人もいるけど)、
そういう人の母親はやっぱり息子に家事させるなんて!ってタイプなんだろうね
理由はいろいろあるだろうけど、小さい頃は娘より息子の方が弱くて母親が手をかけるクセがついてしまってるとか、夫が仕事仕事でさみしいから息子の世話を焼くことで気持ちを満たしてるとか、
何にせよ旦那さんが仕事にかまけてキチンと関わってこなかった家庭が多いと思う

でも平成生まれでそれだと確実に結婚するのに困ると思うし、嫁の方も息子嫁をいびる姑になる未来しか見えないから、
話し合いの余地があるなら夫婦でよく話し合ったらと思うし、息子にもどう思ってるのか聞いてみたらいいた思う
あとは娘がなるべく早く家出られるように支援してあげれば良いんじゃないの

892: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/02/07(木) 20:17:33.34 ID:P+Jc75aQ0.net
>>890

でもやっぱり時代にそぐわないと思うな
夫婦共にその価値観なら上手くいくだろうけど一昔前とは経済状況も家庭状況も様変わりしてるしね。価値観の相違とお互いに対する思いやりが欠けてる事が問題なんだと思う

引用元: ・既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ419




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年06月25日 05:30 ID:kidanmatome