
369: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/07/12(木) 01:22:12.08 ID:swM7NJKF0.net
家族の誕生日には結婚した今でもプレゼント送ってる。(俺にはない)
まぁ俺も嫁にプレゼントなんてあげんし、お互い様だからそれはいいんだが、
とにかく仲がよすぎて結婚して新しい家庭を築いたら別の家族(それでも別に
仲が悪くもないし、疎遠になった訳でもない)って考えの自分の実家の悪口を
いいまくる。それで何度も喧嘩になったし、墓にも入りたくないとまで言われた。
子供いるからすぐには離婚できないけど、子供が成人したら・・結婚したら・・・
子供生まれたら・・・・と、いつになるかはわからないが、離婚の決意はマジ。
もう熟年離婚で最後はボロ雑巾のように捨てる恨みのみで生きてるよ。
情が湧かないよう気を付ける。
371: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/07/12(木) 07:06:23.05 ID:kk+bVhTHa.net
>>369
もしお前が稼ぎ頭で、嫁がパート程度とかなら婚姻生活が長くなるほど財産分与が増える。
アホな女ならいいが、弁護士なんかつくと大変だからな。
決断は早い方がいいぞ。退職金半分とか持っていかれたらたまらん。
373: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/07/12(木) 07:54:31.85 ID:w1uYi3E70.net
374: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/07/12(木) 08:45:06.15 ID:xu0NCSYep.net
こんなにも実家依存が多いのがすごい
自分のところもそれで離婚したけど
375: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/07/12(木) 10:08:54.09 ID:2u0SpNf1r.net
376: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/07/12(木) 10:30:36.37 ID:uEbb73ED0.net
家にいるときは24時間むすっとして、話しかけてもろくに返事もしないくせに、実家からの電話には満面の笑みと明るい声で話してる。
連休がある度に、子ども連れて実家に帰省。
早く子どもが大きくならんかな。子どもが親権者を選べるようになったら、即離婚して親権貰う
377: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/07/12(木) 10:34:33.29 ID:rghtiT2Vr.net
親が子供の味方をするのは当たり前だって豪語してた
離婚したらこちらをシタ扱いにするのは間違いないと思う
379: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/07/12(木) 12:18:02.66 ID:+/aCq0rM0.net
もう離婚確定、詐欺に近いと思え。
実家依存確定、結婚しても心は実家。
382: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/07/12(木) 13:07:35.92 ID:W93Lk9Ugr.net
俺が離婚決意した第一の理由は嫁の産後の家族化で長年に渡ってのレスが原因だが、実家依存ってのもレスに繋がっている原因だと思う。
嫁は実家大好き。
両親兄弟仲がいい。
実家とメールはしょっちゅうだし、週末は実家と長電話。
はじめは仲がいい家族くらいにしか思ってなかったが度がすぎるとキモいと思うようになった。
俺は用事のある時くらいしか実家と連絡取らないし、帰省するにも盆と正月(しかも日帰り)くらいだが、嫁の感覚からいくと冷たい家族にしか映らないんだそうだ。
嫁は子供連れて帰ると2週間は帰ってこない。
実家が快適で家に帰ってきたくなくなるんだろうな。
お互いの育ってきた実家の環境が違いすぎて互いに理解しあえない。
ただ俺は向こうの両親は嫌いまでではないんだが、嫁はウチの実家とは苦手→苦痛→もう関わりたくもない…と変化してきて、もう会いたくないとまでいってきてる。
別居だし、姑問題もなにもないし、そこまで嫌う決定的な関わりなんて何もないのに。
そこまで嫌われれば上等だよ。
嫁は結婚なんてしないでずっと実家で家族で仲良く暮らしてればよかったのに。
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
おすすめ記事
いつか
www