
469: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 14:40:59.10 ID:ytsr1Jfod.net
そこで、お祝いをもらった友人達が息子を見たいと言ってきています
嫁の友達は実家滞在時に2組、自宅に戻ってからは3組来ているので、俺の友達もと思っているのですが、切り出してもいいでしょうか
俺の場合は1時間程度で切り上げる、お菓子や飲み物は俺が用意して嫁にもてなしはさせないようにしようと思っています
外出してもいいと言おうかとも思ったのですが、独身男性も含まれるので嫁も不安もあるだろうしそれは別の機会(もしくは友達を呼ぶ前後の日)に設けようと思っています
まだ嫌だと言えば大人しく引き下がろうと思いますが、そもそもこの提案をしてもいい時期なのでしょうか
他に気を付けることはありますか?
嫁と友人達は一応顔見知りです
嫁自身は来週末に従姉の結婚式に参列するくらいには体力の回復はあるようです
その為に明日はまつエクと美容室に行くように俺が息子と留守番予定です
470: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 14:58:35.16 ID:eKqHnoUb0.net
あと喫煙者はいないかな?いるなら自分はその場で吸わなくても少し嫌だと思ってしまう
あとは風邪や具合悪い人はいないのは前提で、来客前の掃除と後片付けは相談者がきっちりやる、飲酒などは絶対なし、1時間で必ず帰ってもらう
これができるならまあいいかな、と思うな
471: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 15:13:52.28 ID:ytsr1Jfod.net
喫煙者は一人いますが、それほど吸うわけではなく電子タバコなので匂いはしないと思いますが、そこも嫁に確認します
もう少しすると世間的にもインフルエンザが流行り出すので出来ればその前にと思っています
掃除と後片付けはやるつもりでしたし、昼くらいから一時間のつもりです
472: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 15:28:30.15 ID:EG3AtPKVa.net
>>471
4人は大人数とは感じない
10時とか13時から1時間くらいがいいな
来たらすぐに手洗いうがいに誘導してもらえると嬉しい
473: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 15:29:20.10 ID:lZT0H/iya.net
たまに一人で羽伸ばして貰えば?
474: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 15:39:39.24 ID:ytsr1Jfod.net
勝手に予定しているだけですが、13時か14時で考えていました
嫁が出掛けたいというなら出掛けさせますが、嫁のほとんど知らない人で育児経験のないのも来るので、不安なら家に居てもらった方がなにかといいかというがあるだけです
嫁が気にせず、羽を伸ばしたいというのであれば送り出すつもりです
自分の知らないところで、息子が男たちと過ごすのは不安かと思っていました
475: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 15:40:05.40 ID:EG3AtPKVa.net
476: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 15:55:05.46 ID:eKqHnoUb0.net
授乳の感覚とかいろんな都合があるし
電子タバコも吸わない人からすると変な匂いを感じるよ
風邪やインフルも流行りだすし、手洗いうがいして、抱っこもさせるつもりならアルコール消毒もしてもらった方がいいかな
赤ちゃんぐずるかもしれないし、すぐ対応してもらえるように奥さんは一緒にいてもらった方がいいね
477: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 15:55:33.97 ID:NEAN6EF60.net
478: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 16:18:47.91 ID:ytsr1Jfod.net
それは嫁に相談するけど、手洗い・うがいはさせるように誘導する
時間は嫁に任せつつ、ちょっと待たせることもあるかもというのも事前に言っておく
どうしても育児の主体は嫁だし、まだ1ヵ月半だし、仕方ないしお願いする立場だって思ってる
だけど、育児に関しては2人の子どもなのにって言うのに、こういうときは嫁だけの息子みたいな声ってなんか気になる
479: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 16:23:06.09 ID:hF5CzDn90.net
もしそうなってもみんなで集まってる場所に、こちらが出向いて顔みせてすぐ帰るくらいが一般的な印象
481: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 16:27:46.04 ID:6HA+0AKzd.net
>>478
後半は理解しかねる
ただ女性側の友だちは赤ちゃんに会いに行くのに手ぴかジェルとか用意したりするよ
洗面所借りるのを申し出たりあらかじめマスクつけてきたり
産院によってはおむつ替えの度に手洗いとアルコール除菌を推奨してるからこういうのは気にする人に合わせた方がいい
お父さんそんな卑屈に考えないで
482: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 16:45:13.15 ID:eKqHnoUb0.net
嫁も自分の友達の前ではケープとか使って授乳できても旦那の友達の前ではできないだろうし、赤ちゃん自体が女性より男性が苦手な場合も多いし(声の大きさとかトーンの問題である程度しょうがない)
嫁の友達より対応が悪くなるのはしょうがないよ
483: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 16:49:10.48 ID:jtXexy6ya.net
知らないお姉さんたちに囲まれるのと知らないおじさんたちに囲まれるの、どっちが嬉しかったか
子ども慣れしてないタバコ臭いおっさんなんて子どもからしても罰ゲームだから
484: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 16:53:40.09 ID:NEAN6EF60.net
>>483
おばちゃん達の方が怖かったよ
臭いし手もザラザラだったしね
オッチャン達は安心感があったよ
486: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 17:02:08.25 ID:jtXexy6ya.net
知らないおばさんお姉さんたちに囲まれて交代にハグされるのと
知らないおっさん兄ちゃんに囲まれて交代にハグされるの
489: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 17:15:46.23 ID:shLqK5tI0.net
>>479
俺の昔の同僚は俺に次男坊が生まれた際「自分は一生結婚出来ないだろうから
生まれたての赤ん坊を見る機会は今後ないだろうから見せて欲しい」
って言われて産院までついて来た事はあったよ
490: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 17:19:15.73 ID:hF5CzDn90.net
女は赤ちゃんみたいというかおしゃべりがてら遊びに行くねみたいな感じで訪問するけど
男が4人で2ヶ月の赤子のいる家に上がり込むのはいかがなものかと思うな
491: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 17:27:59.63 ID:eKqHnoUb0.net
>>478
産んだのは嫁だし、まだ本調子じゃない嫁に負担かけるんだからしょうがないよ
(自分の友達呼んだり結婚式に行きたいってのは別問題)
公平に扱って欲しいとか思うなら半年くらい我慢してインフル落ち着いて嫁の体調もすっかり戻って子どもの世話も自分一人で問題なくなってから友達呼べば良いだけ
>>489
むしろそんな友達にはこわくて新生児なんて触らせたくないし嫁としては会いたくないわw
ガラス越しなら我慢できるかなって感じ
492: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/11/02(金) 17:28:23.33 ID:NEAN6EF60.net
>>490
あのさー
オッサンでも親友だと思ってるヤツの最初の子供は本当に見たいし抱いてやりたいんだよ
オバサンは他人の子供はどうでもいいのかもしれないけど
実際は男の方が子供全般に対する愛情は深いんだぞ
オバサンは「自分の子供のみ」愛しいんだろうけど
オッサンは子供は愛しいのよ
男はいきなり「貴方の子よ!」で全部受け入れ愛するんだからね
母親の自分の子供に対する愛情とはまた別なんだよ
男の方が子供への愛情は平等で純粋だよ
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
おすすめ記事
抱かせてほしいならまだしも