759: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 08:12:22.45 ID:Sp40nwwf
俺の席にサラリーマン風の親父が座っていた。退くようにいうと、親父は渋りやがる。
親父もすでに注文したと言い張る。
仕方ないから厨房(奥の方)から店員を呼んでくると、ようやく俺の方が先に座っていたことが判明。
その時点で店員がダメなんだが、すでに満席になってたから、店員が親父に待ってくれるように頼んでも
親父は「僕よりも後に入った人がもう座っちゃってるけど」とか俺にも「席を離れるならコップとか鞄とか置いてよ」とか言ってくる。
コップはセルフサービスだからまだ取ってきてなかったし、鞄は持ってなかったし、あっても不用心だから置けるかよ。
そこでこの親父もいい歳してダメな奴だと分った。
というわけでダメな接客とダメな客を同時に見たわけだ。
ちなみに、親父は待つならいいよとかいって出ていった。
760: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 08:18:00.54 ID:N83VTFrf
こっちが不愉快になるような奴にあたるのも運だからなあ、
ご愁傷様としか言いようが無いわね
761: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 08:31:02.72 ID:c5VeO8mt
満員時に空席があれば普通は誘導するし、案内されたおっさんが注文するのも当たり前の事だ
座っている証明としてセルフのコップを持ってこなかった自分が一番悪いんじゃね?
762: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 08:32:41.65 ID:hnnBHqnx
コップぐらい置いておけというのは
もっともな主張だと思うけどね。
店員はダメダメだが、
親父の方はその状況だったら不満をもっても仕方ないだろう。
763: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 09:14:37.51 ID:azT4du/M
店員が案内して席に、先客がいたからどけって言うなら、
親父の後から席に着いた客をどかして、親父を座らせるって言うのが物の道理。
勿論そんな事は不可能だろうけどね。
おれが親父なら、やっぱり待たずに帰るし、二度と行かないだろうね。
764: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 09:25:30.27 ID:4pXIodqm
常識みたいなもんだよな。コップを置くか、備え付けの新聞や雑誌を置くのが定番かな。
携帯を置いてる人も見るな。
765: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 09:41:49.45 ID:jhMQlrDd
許してあげて下さい!
766: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 09:57:28.25 ID:r19uuoZX
店員が勘違いして座らせちゃったぽい、というからには
オールセルフじゃなくて店員が案内する店なんだろうと思うが
それだったら、ダメなのは店員で
>>759
もおっさんも被害者って感じだなあ 768: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 10:10:27.54 ID:Sp40nwwf
>>766
きちんとした客席係がいてご案内なんてたいそうな店じゃないし
システム化されたセルフでもないし、人手が足りない感じの、町の食堂風の店。
767: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2011/07/08(金) 10:08:51.08 ID:4sIdC7pT
引用元: ・ダメな接客、ダメな客part74
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
報告者も、コップの1つも置いとけとは思うが
そんなの義務じゃないし、忘れる事だってある