
325: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/11/02(木) 21:23:30.90 ID:Rld4UgeNr.net
自分の収入だけで家庭養える気しないから高収入という点で看護師という職業は魅力だけれども
326: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2017/11/02(木) 21:44:44.97 ID:sgl7E8Tx0.net
>>325
看護婦はそういう年収低いのは相手にしないよ。
経済力のある男になびくから。
そこで好き勝手やりたいからね。
あと家庭には向いてない、経済的には余裕が出るし、最初は良いと思っても主任クラスになると昔の面影もない。
1人でやって行ける給料だから態度はかなりでかい。
こないだは子供も怒ってたのでもう皆んな必要としてないから出て行けと追い出そうとしたが、普段は1人でやって行けると豪語してたけど子供と一緒に言ったら大人しくなったからザマアミロと思ったわ。
最近は少し大人しい。
328: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/11/02(木) 22:34:33.45 ID:tv1X/8yTM.net
>>325
最悪だからやめとけ
少し収入がいいからってそれ以外の全ての結婚生活をドブに捨てるのか?
穏やかな家庭は望めんぞ
性格キツくて不規則な勤務形態の嫁に子育て任せられるか?
性格がキツい嫁と老後四六時中一緒に居ること想像してみろ
ゾッとするだろ
333: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2017/11/06(月) 22:18:35.68 ID:85fRT5Lb0.net
その中でもまともな病院で働いてたのを選べばいい
引用元: ・■■ 結婚するなら、どんな職業の嫁がいい?その2■■
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
おすすめ記事
確かに性格は若い頃から比べればキツくなってはいるが、どんな職業の人であろうと歳をとれば変わってくる。
俺は平日休みが普通だから不規則勤務の嫁でも苦労はあまりない。
子供の夜中のミルクだって、保育園の送迎だってなんら問題はなかった。
収入に余裕があることは家庭を持つ事の最優先にあたるのでは?