
249: 恋人は名無しさん[sage] 2016/01/28(木) 13:06:19.37 ID:BtvLiKhb0.net
仕事に対する考え方とか些細なことだけど
お互い引くタイプだから衝突はないけど「そういうのもいいねー」(本当はいいと思って無い)というのがもう長い付き合いだからなんとなく分かる
今後結婚生活を送るのあたって、そういうちょっとしたズレみたいなのは、自分はそういう考え方じゃないと主張する方がいいのだろうか?
それとも聞き流してハイハイそうだねって今まで通りで喧嘩無く仲良く過ごすのがいいのか
今になって悩んできた
250: 恋人は名無しさん[sage] 2016/01/28(木) 13:54:51.53 ID:+miLnWqz0.net
>>249
違ってて当たり前だと思うなあ
ものによっては一緒に暮らすのは難しいかもしれないけど、相手を尊重できるなら問題なさそう
私も相手と結構違うとこあって、例えば住みたいところ街派・郊外派で別だけど、譲歩していいとも思ってるし相手も郊外でもいいけどじゃあこっち方面がいいなー、とか楽しいよ
相手の話を聞いて考えが変わることもあるしね
何でそう思うのかが理解できて信頼できるなら大丈夫じゃないかな?
251: 恋人は名無しさん[sage] 2016/01/28(木) 19:01:34.50 ID:ogu+LlgO0.net
>>249
溜め込まずにちゃんと言っておいた方がいいと思うな~
いつか爆発しちゃいそう
249みたいな伝え方だとケンカにならなそうだ
どれだけお互いの意見をすり合わせられるかって大事だよね
253: 恋人は名無しさん[sage] 2016/01/29(金) 11:26:11.25 ID:FeUMMc930.net
>>249
ウチはその都度『私はこう思うんだけどどう?』って話す様にしてるよ
前は自分の思ってる事言えずに溜め込んじゃうタイプだったから爆発しちゃった事あって、その時に『これからは溜め込まずにちゃんと話して二人で考えよう』って言われてそうする様になったw
喧嘩しない事が一番だとは思うけど、結婚してこの先ずっと一緒にいるなら言いたい事言えずに我慢するより、伝えて喧嘩する時はして、でもちゃんと仲直り出来る関係になるのが良いなと思うよ
254: 恋人は名無しさん[sage] 2016/01/29(金) 14:19:45.62 ID:MLpEzshB0.net
わだかまりが残らない方法をとるのが最善だと思ってる
255: 恋人は名無しさん[sage] 2016/01/29(金) 23:28:54.53 ID:tZ6ehL2a0.net
>>249
だけど色々ご意見ありがとうございました 他の皆さんがどういう風にしてるのか聞けてよかったです
お互いに意見を言い合うタイプではないので喧嘩した事ないのですが相手がため込んでるのかなぁとたぶん向こうも思ってると思いますw
でも熟年期になって来るとプチ爆発の積み重ねで冷戦状態になったりするようなので今のうちから色々言えた方がいいのかも
引用元: ・【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★36【カプ板卒業】
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
お互いの価値観の許す範囲に言葉や行動を変える事なんだよね。
住む場所は駅が近い方が良い、あるいは静かな方が良いという価値観がある場合、
その価値観はそのままで、
駅から7分ならまだギリ近いと思えるとか
幼稚園に近いけど夜は静かになるからこれくらいなら我慢できるとか、物件の内容で調整する。
それが分かってないと、
相手の価値観を矯正しようとして反発食らって大ケンカになる。
あるいは私の意見の方が正しいのだからあなたの価値観を変えるべき、みたいに正義感とか正誤の価値観で殴り合うことになる。