
227: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/07/30(月) 04:33:33.36 ID:YD+IP+ww.net
皿から取ろうとした料理をテーブルにぼとっと落とし、持ち方もおかしいので発覚。
皆固まってしまったので、その場は一旦「(初対面がいるからって)緊張しなくていいのに~」なんて言いながらティッシュを渡したんだけど、しばらくしてから「お箸使えなくて…」と告白。
何人かが「子どもの頃から?そういう人もいるよね…」みたいな感じで、私も「腕怪我して動かし辛いって人もいるしね」と言った。
ちなみにその友人も箸の持ち方おかしくて自覚があるのだが「食べられるんだからよくない?うちは好きなように楽しく食べなさいって教育だったよ。」と開き直っている。
228: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/07/30(月) 06:51:17.55 ID:S/LBZFES.net
229: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/07/30(月) 07:46:21.59 ID:1DnmbIst.net
怪我が理由の人も~、は確かに一言多いようにも感じたな。
言っちゃう気持ちはわかる。
何かうまいことフォローできる言葉はないかー!?と探して言っちゃうパターンだ、自分だと。
後で軽い自己嫌悪に陥ったりもするな。
230: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/07/30(月) 08:13:58.10 ID:YD+IP+ww.net
>>229
結局は「まぁ、今時で言うネグレクトってやつですかね。大人になってから簡単に直せるものじゃないですからね」との事。
フォローしなきゃというか、怪我とか~って出たら「あー自分も昔捻ってから細かい動きが苦手になって」みたいな事にしちゃえばいいじゃんと思ってね。
親に躾けて貰えなかったってオープンにされても周りも気使うから…
つまり箸がまともに使えない人が2人いたんだけど、どちらも正しい持ち方を覚える気は無く、間違ってると知りつつ正当化してたって事です。
231: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/07/30(月) 08:24:28.66 ID:Dwzn/77a.net
232: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2018/07/30(月) 09:42:23.46 ID:Mw3anDlS.net
>>231
もちろんだ。
引用元: ・その神経が分からん!part427
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
そういう人は、些細な処で常識が無かったりする場合が多いので、心の中で距離を作っておく。へんな言動があったら、さっさと距離を取る。
一種のリトマス試験紙のようなもの。