
813: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 13:37:37 0
数年前必ず返済するとの約束で
義実家の借金を肩代わりしましたが
(借用書などは交わしていません)
その後まったく返済されず
むしろ話を持ち出すとお茶を濁してばっくれる始末。
しかしトメは仕事をしているし
生活に困っている風でもなく
むしろ頻繁に外食に行ったり
家具や電化製品を買ったりしている。
一気に返済はできないが少しずつ返す、との言葉をしぶしぶ引き出した。
その後、毎月振り込まれるようになったが
(旦那が電話で請求している様子)
本当に微々たる金額しか入金されず
この調子では完済まで十数年かかる。
何年もトン面した挙句この金額で
正直、本当に返済する気はあるのだろうかと
トメの良心を疑ってしまう。
なーなーにするとすぐに甘えるトメなので
けじめのために完済するまでは私は義実家へ出向かないということで
旦那とも話がついているのだが
嫁が息子タンを言いくるめてアテクシをいじめていると
親戚中に言いふらし私は親戚中から総スカンを喰らっている。
かと思えば弱弱しい声で同情を誘うような電話を旦那や私にかけてくる。
最近では私はその電話さえ出ていないけど、
旦那はトメがかわいそうになるらしく
もういいんじゃないかと私に言ってきたりする始末。
一連の件について、私のやっていることはいじめなのでしょうか。
頭が混乱して世間の常識がわからなくなってきました。
皆さんのご意見聞かせていただけたら幸いです。
814: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 13:51:22 0
>>813
「けじめのため」なら、まず何よりも借用書と返済計画書を作らせる。
計画どおりの返済ができなかった場合のペナルティもきっちり決めて文書に入れる。
それが最優先じゃないかな。
その上で、付き合いをどうするかは改めて考えればよろし。
嫁が出向かないことをなぜイジメと思うのか正直わからん。
旦那の「もういいんじゃないか」も、もういいとしたら具体的にどうしたいんだか。チャラにしろってこと?
816: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 13:58:53 0
>>813
いえ至極まともな対応かと 親族だから対応が甘くなりがちだけど
金額が大きいのなら借用書交わすべきでしたね
今からでも遅くはないのでは?
基本的にお金貸す場合はあげたつもりでいないとしんどいですよ
還ってこなくても問題ない金額か
鉄板の信用がおける相手かでもないとね
817: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 14:25:33 0
夫婦が一枚板でなければ返してもらえないよ
夫は返してもらわなくてもいいと思ってるんだろうか。
同じ金額を妻の両親にも貸して
お小遣い程度の小銭を毎月返してもらうようにしては。
818: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 14:34:47 0
>>813
にとっては義理でも旦那にとっては実の親。 身内に貸した金の取り立てに躍起になってる姿を見て
周囲がドン引きするというのも仕方ないかなとは思う。
819: 名無しさん@HOME[] 2009/08/05(水) 14:41:59 0
貸さなかったけど。
裁判でどうしても必要だったらしいが、当時息子の彼女にあたる人間によくそんな恥ずかしい事
言えるなあとドン引きした。
820: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 14:45:46 P
>親戚中に言いふらし私は親戚中から総スカンを喰らっている。
嫌なの?楽でいいじゃんと思うがw
風評被害は気持ち悪いが実害がないなら現状のままでいいと思うがなあ
少額×十数年程度の金額で、将来のトメ介護からも逃げられるなら安いもんだ
普段は気にせず忘れておいて、話題に出たときだけ
怒ってる顔はくずさずに旦那に任せたらいいじゃん
821: 名無しさん@HOME[] 2009/08/05(水) 15:17:54 0
ばっくれて使ったんじゃないかな。
ヨメの性格を知っているから可愛い
ムスコを窮地に追い込みたくなくて
お茶を濁しているとか。ケッ!
822: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 15:25:27 0
>>819
よくそんな男の息子と結婚できたね。
想像しただけじゃ、なんか速攻で幻滅しそうだよ。
それとも恋をしてたら関係ないのかしらん。
823: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 15:35:10 0
>>821
その妄想の根拠はなに?
あなたの旦那の話じゃないんだよ。
自分と他人の区別が付かなくなってるんじゃない?
824: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 16:06:54 0
>>814
>嫁が出向かないことをなぜイジメと思うのか正直わからん。
これ、田舎じゃデフォなんじゃね?
私も、腹に据えかねた事があった+実家の家族が亡くなった、
を理由に一年位義実家に行かなかったら、
あることないこと言われたよ。
嫁に慕われるウトメ像を壊されるのが嫌=面子を潰された、と思うんでね?
慕われたいのなら、それなりの態度を取れっての。
825: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 16:17:51 O
>>813
間違ってはいないと思うよ。
借りたものは返すのが当たり前。
家電買ったり、外食する金があるなら借金返せと思うのもわかる。
身内だからって甘えてるんだろうね。
でも義実家の弱みでもあるわけだ。
義実家の主導権握れるじゃないww
827: 813[sage] 2009/08/05(水) 16:49:17 0
旦那はそもそもトメに返済を迫ることについて消極的で
何度も夫婦喧嘩をしてやっと現在の状態にこぎつけたかんじです。
しかし、トメが小額でも返済してる事実に罪悪感でいっぱいのようです。
まぁそうやって同情を誘ってちやほやしてもらうのがトメの常套手段ですが。
親戚から悪口言われることに関しては
義実家に行かなければ済むことなので気にしていないのですが
旦那も上記のようなかんじなので
果たして私のやってることってどうなのか?
常識を逸したことなのか?と
ふと不安になってしまったわけです。
ちなみに
>>824
さんの言うような田舎在住トメで まさに嫁に慕われるアテクシ像を夢見ていたようです
というか、いまだに現実が理解できず妄想の中を生きてるかんじです。
828: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 17:03:25 0
あげるつもりで貸すか、断るかしかないでしょ。
借用書交わしてないとこ見ると、旦那は貸すと決めた以上
返してもらえない覚悟できてたんじゃないの?
それだったら旦那が取り立てに消極的なのも頷けるし
トメの「嫁が息子タンをいいくるめて~」の言い分もあながち的外れじゃない。
829: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 17:13:31 0
それが変わらない限り、今後もまた同じような目に遭うのはまちがいない。
旦那さんの中では「母親だから」で全部許せるんだろうが、妻には他人。
今後も、あちらの言い分がいかに無茶苦茶なものでも
言いなりにならないとこっちが悪い、という理論でなにを押し付けられるか。
冗談じゃないよね。
830: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 17:13:57 0
>>828
おっしゃる通りなんだけど、
身内だからこそ、信用もすれば大金も貸すってところはあるからね。
ただ、とりあえず、借用書を交わすのを嫌がるような人には、
身内だろうが誰だろうが、お金貸しちゃいけないとは思うけど
(返って来ない可能性が大きいから)。
返すつもり/あてのある、真面目な借金をする人は、
借用書を嫌がらないし、進んで作るからね。
831: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 17:31:32 0
親世代が子世代に金を借りるって
さらに恥ずかしいことだと思うんだが。
何かと多様な世の中、そう思わない人もいるのは当然だけど、
子に平気で集れるって
どういう感覚の持ち主なのか不思議になる。
832: 813[sage] 2009/08/05(水) 17:43:51 0
>>828
そうですね、おっしゃるとおりです。
最初の時点でツメが甘かったと思います。反省しています。
ただ、返すといった以上
身内だからこそ返済できないのであれば
それなりの対応してもらいたかった思うのです。
借金を子供に押し付けて、自分は悠々自適な生活、
私はとてもじゃないけど自分の子供に対してそういうことはできません。
旦那は本心ではどう思っていたかはわかりませんが
私には時間はかかっても必ず返済してもらうから、と言ってました。
ただ、自分から催促するのではなく
トメから自主的に返済してほしかったみたいです。
最近だいぶましにはなってきましたが
元々エネ気質な旦那なので
トメに心理的に揺さぶられて
罪悪感に苛まれてる姿を見ると気の毒です…と思う私もエネmeなのかも。
833: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 18:04:49 0
>>832
うちはウトが車買うための借金だったよ。
ローン会社で借りると利子がつくからという理由で
私の知らないうちに我が家が一括で出して月々返済するということになってた。
「借用書書いてもらわないと同意できない」と旦那に言ったら
「うちの親を信用できないのか、お前はうちの親をなんだと思ってるんだ」
と怒鳴られたっけ。
あまりにも自分の常識とかけ離れすぎて頭が真っ白になって
なし崩しに貸すことになったけど、払ってくれたのははじめの2ヶ月のみ。
旅行、パチ、酒とやってるくせに何年たっても返さないから
旦那が自主的に小遣いから返済を申し出ておさまったんだけど
やっぱり身内だからこそお金の貸し借りってしない方がいいよね。
834: 名無しさん@HOME[sage] 2009/08/05(水) 18:32:49 O
>>813
モヤる気持ちはわかる。
我が家も心当たりある。
「金を貸すときは返ると思うな」って言うし。
ムカつくけど、何と言っても貸したのは自分たちの決断だし。
話を濁されるなら、縁切り覚悟で談判するか関わらないか…
じゃないなら、同額旦那にもらっちゃえば?
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
おすすめ記事