
15: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/12/12(金) 22:15:46
うちはでき婚だったんだが、
俺親が早く式挙げようとして、強制ではないけど教会とか決めはじめた。
嫁は式はまだ挙げたくないので俺からなんとか言ってほしいと泣きつかれた。
「めんどいから親と言い合いしたくない。実際俺は式はいつ挙げてもいいし、なんでもいいから親のでもいい。だからやりたくないってのはお前の意見だから、お前が自分でなんとかして。」
ってはっきり言ったら嫁が自力でなんとかして、親戚の顔合わせだけになった。
どうやって説得したのか聞いたら「なにか」のせいにしたらしい。
「ごめんなさい自分でもなんでかわからないけど今式挙げるべきじゃない気がして無理です」
みたいな感じ。なに言われても
「自分でもよくわからないんです。なんでだろう。なにかあるんですかね…?自分でも困っちゃって…ごめんなさい」
と言い続けたらしい。
出産のときの病院選びのときも、俺親が気に入ったが嫁が気に喰わなかったとき、
分娩室見せてくださいっつって分娩室に入った瞬間嘘泣きで号泣。
でまた
「ごめんなさい自分でもなんでかわからn(ry」
ですんなり嫁希望の病院に決まった
ちなみに嫁は俺親の前ではハードル下げるため
ずっと天然ボケ&貧乏キャラ?&無知のふりしてる
知ってても知らない振りして教えてもらい、
物は全て喜んでもらい、
わざとちょっと抜けた振りする
結婚式の件でぎくしゃくするかと思えばその戦略と孫のおかげで全然余裕だった
俺としてはうまくやってくれてありがたいが
嫁のことが本当に恐ろしいとも感じるようにもなってしまったよ
17: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/12(金) 22:32:38
24: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 18:17:26
25: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 21:16:26
>>24
基本的に過干渉ではないと思う
俺とは必要最低限の話くらいしかしないし
今回話進めたのは母親なんだが
周り(父親や嫁親)がみんな母親がそう言うならいいんじゃないかって感じで
いい顔してたからどんどん進んでったってのもあると思う
26: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 21:32:06
27: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 21:35:10
母親が嫁に嫌がらせしてるのわかっていてこの態度はないだろ。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 22:11:37
>>15
>「めんどいから親と言い合いしたくない。実際俺は式はいつ挙げてもいいし、なんでもいいから親のでもいい。だからやりたくないってのはお前の意見だから、
>お前が自分でなんとかして。」
このセリフはだめだ。 寺にでもいけ
29: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 22:12:22
>>26
勝手に決めるっつーか
決定とか強制までは行ってないんだよ
式を挙げることに関しては強気だったけど
式場に関しては
「ここの教会がよくて牧師さんに予定聞いて来ようと思うんだけどどうだろう?」って感じ
普段は全然過干渉じゃないよ
ただ自分も関わるイベントはそれなりに意見出す
>>27
いや、嫌がらせではない。
これは嫁も言ってる。
この態度っつーけど別に普通だと思うけど。
だって俺はどちらかと言えば式は挙げたいし
式場はなんでもいいんだから、母親に反対する理由はないじゃん
反対したいのは嫁だったら嫁が言えばいいだろ?
俺だって母親あんま好きじゃないからわざわざ話し合いたくない
30: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 22:36:26

32: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 22:44:03
33: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 22:44:54
結婚式も出産も、母親には関係ないが…。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 22:50:52
35: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 23:12:52
36: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 23:47:27
俺とは必要最低限の話くらいしかしないし
息子に確かに過干渉ではないが、嫁には十二分に過干渉な事に気づけ。
お前には好きにさせるが、嫁には細かな指示だしているじゃないか。
産院にしろ病院なんて患者が決めて当然。配偶者の親が口出す事が異常。
俺が病気になった時嫁親が病院決めたら即キレるぞ。
37: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/13(土) 23:48:15
出来婚とか、自分の親のこと嫁に何とかしてって言うとか
叩かれたくて書いてんだろ。
じゃなきゃ、何で書き込んだのかわからん。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 00:54:34
なんて言うんだろう
まず俺と嫁は恋人って感じじゃなくて、友達とか兄弟みたいな感じなんだよ。
お互いのために尽くすとかあんまない。
それに俺は何でもいいけど面倒なことは嫌いで
嫁はすごい我が儘とかこだわるタイプなの。
だから俺からしたらお前の全部好きなようにしていい。
だけどそれでお前の思う通りに行かないような、なにか障害があったなら自分で退かしてくれ。
っていう考え方だから
今回も嫁が一言嫌だと断ればいいと思ったんだよ。
俺親も嫁が嫌だってはっきり言えば、後からぐちぐち言ったりしないし
その場ですんなり決まるだろうし
(嫁もそれはわかってた)
ただ自分が嫌だとゆう意志を示したくないっつーか…
ここに書き込んだのは結婚式関係の、一つの体験談として書き込んだんだ。
あとこのスレ見てて嫁も、もうちょっと義母にはっきり発言してもいいんじゃないの?
って思ったから。
でも俺の嫁は結局違う方法で回避した訳で
こういう作戦もあるよってのも言いたかった。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/12/14(日) 00:59:32
>>38
問題が回避できたと思っているのはお前だけ。問題は現在進行形で
蓄積され続けている。
「面倒くさい」で人間関係を済ませていると、遠からずしっぺ返しを
くらうぞ。お前のは単に「無責任」なだけ。
40: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 00:59:46
41: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 00:59:53
お前の親ほど我侭じゃないし拘ってもいないだろうに。
お前の親は他人の事にその拘り発揮してるんだから。
自分や親の言動を棚に上げて嫁が我侭とか書いてりゃ独身も近いだろうよ。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 01:00:32
本当にアホなんだな…
43: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 01:01:36
介護や同居が待ってるわけでもなさそうだし。
44: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 01:03:31
その障害が
>>15
であると嫁が気がついたら? 45: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 01:05:07
「ごめんなさい自分でもなんでかわからないけど結婚し続けるべきじゃない気がして無理です」
って緑の神が降臨するんじゃねーの?
どうして離婚するんだ?って聞いても「なにか」のせいにされるのがオチ
47: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 01:32:06
ただそれ以上は一言断れば済むアドバイス程度だから
嫁も嫁だと思うんだ。
でき婚も実はお互い暗黙の了解みたいな感じだった
お互いがお互いを離したくないって気持ちや時期や環境がちょうどいいと思って
作ろうとは一言も言ってないが自然とそうなった。
ただ一つ計算違いだったのは妊娠による鬱?で
しかもそのときこの事件が起きた
今は治っててぴんぴんしてる
嫁もその時は鬱のせいで少しおかしかったかも、
もっとうまくやればよかったと言ってる。
確かに同居や介護も無さそうだ。
俺姉はいい年して未婚だし
嫁親族は皆近くに住んでる。
しかも皆若く初孫で子育てもかなり楽してる。
今はかなりうまくいってます。
でもやっぱりここまで嫁が考えてたとしたら恐ろしいです。
48: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 01:37:00
>ただ一つ計算違いだったのは妊娠による鬱?で しかもそのときこの事件が起きた
壮大な後出しだな。嫁を鬱に追い込んでいたとは。相当酷い事やらかしてたんじゃないか。
鬱は再発しやすいからな。それで上手く行ってるとか嫁も反省してると胡坐書いてりゃ世話ない。
一言断われば済むんだったら面倒って程でもない。お前が断わればいいだろう。なぜしない?
50: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 02:34:08
未婚の姉が介護するってか。
ひどいネタだな。
51: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 02:55:41
それなりに心配りや手間暇掛けないと今の女は落ちんだろ。
付き合っちまえば避妊面倒クセエで出来婚という流れはありそうだが。
女も結婚も知らないモテナイ奴の妄想だと思いたい。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 09:30:20
面倒臭いの嫌い、何も考えたくねぇって言ってる奴が何を言うかw
普通の人間なら、角が立たない人間関係を維持するにはどうすれば良いかを、
日々感じとり、試行錯誤しながら生きとる。
鈍感無神経なお前の未来が透けて見えるわい。
53: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 10:14:42
代わりに対処してる嫁のやりかたに文句言う筋合いは1㍉もないよなあ。
たいていは嫁の口からストレートに断ったらどうやったって角は立つもんだ。
波風立てずうまくやってるんだろ?
なにが不満なんだか。
嫁姑の骨肉の争いが見たいのか?
55: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 12:53:40
あなたともう夫婦でいたくないの!
って逃げられるな。うん。
61: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 18:31:42
62: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/14(日) 19:32:41
でも嫁が嫌なら挙げなくてもいい。
でも式を嫌がってるのは嫁なんだからそれを俺親に言うのは嫁でいいと思う。
俺が式挙げんの嫌だけど、嫁親に挙げろって言われたとしたら
俺は自分で嫁親に嫌だって言うよ。
だって俺が嫌なんだから。
いちいち俺が俺親に嫁が嫌だってって言うの?
嫁が直接親に言えば早い話じゃん。
63: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/12/14(日) 19:38:35
>>62
嫁の味方をしてやるとか、嫁の気持ちを汲んでやるとか
そういう人として大切な「思いやりの心」は持ってないのか?
いつか嫁に捨てられるぞ。
68: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/15(月) 02:24:37
簡単に何の裏も考えずに断れる人間が居ると思うんだろうな。
先日、嫁の親父さんから「このスーツは着易くていいぞ、サイズも丁度だろう!」と、
色もデザインも好みがあわないものを持たされたんだが、「サイズが合う」だけで進められちゃって断る言葉が見つからない俺に
嫁が「自分で断りなよ~!」って言うんだ。そう巧く相手を気分悪くさせずに断るのって難しいよなあ。まだ親族になって4ヶ月だし
どんなものの言い方が好みかワカランし。
>>62
みてたら思い出した。 あのスーツコッソリゴミに出そう・・・。 70: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/12/15(月) 04:25:49
>>62
未婚で妊娠。身体も気持ちも辛いけど、やることは一杯。
でも愛する旦那と幸せになる方向へ進まねばならない。
自分の体調を考えて結婚式の段取り計画中。
女の憧れ、一生に一度の晴れの舞台。
それを、赤の他人のおばさんが裏で動いている。私が主役なのに。
ずばり言うと角が立つかもしれない。愛する人の親だ、頭ごなしには言いたくもない。
その肉親にうまく言ってくれと懇願。
「おまえ自身のことだ。俺は面倒だから自分でやれ」
唯一頼りになる配偶者・・・・結婚式は二人のものなのに。。。
将来のお母様。機嫌を損ねていじめられたら怖い。
彼は完全にオバサンに同意。でも、たとえ子持ちになってもペタンコのオナカ、万全の体調でドレスが着たい。
欝になるほど考える。
妙案、天然ボケのふり。プライドなんか捨てた。
初めての出産。命がけで命を生む、女の大偉業。夫婦で乗り越える最大級の山。
また、オバサンが出てきた。
自分の命は、自分で賭けたい。自分で選びたい。あなたもそうでしょ?
だってあなたの子供なのに。
「オフクロも関係するイベント。お前の好き勝手にするな。ワガママだな」
私の人生ってナニ?誰のもの?
もうみんな敵にしか見えない。
あんたの嫁の代弁じゃないよ。離婚計画中の私の日記だ。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/15(月) 05:14:18
>>70
まるっと同意だが板違いだ。LR違反だって分かってるだろうが。
少しは考えてかけよ。
132: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/16(火) 14:07:28
>>15
です。 俺親が決めたのは式を挙げることであって
式場や産院はあくまでここはどう?と提案しただけです。
嫁も提案しただけだということは分かっています。
式場も産院も俺は俺親の言いなりになったつもりはないです。
式場はなんでもいいから何も言わなかっただけで、
産院に関しては俺は立ち会いがよかったし嫁も賛成だったので、
母親に立ち会いができる産院にすると言いました。
産院は俺も嫁も母親と見に行くのは賛成でした。
(母親の職業柄も考慮して)
だから母親がここは○○で○○なところがいい。私はここが一番いいと思う。
って発言することは悪いとは思わない。
母親は最後には必ず嫁の好きなところでいい。とも発言してる。
嫁も分かってんだよ…
嫁はただ「姑」というものが恐いだけに近い。
もともとでき婚で親に反対されたら、絶縁は覚悟の上だったから
嫁が絶縁したいならそれでも構わないけど
嫁は絶縁するつもりはないらしい。
姑とうまく付き合うのも嫁の仕事って書き込みがあったが
うまくもなにも最低限のレベルの会話で済むのに、
嫁がわざわざ遠回りしてる気がする。
それでも事が済むならどんなやり方でも構わない。
嫁だけの意見を通すのに俺が嫌なことを俺に任されること以外なら。
だから嫁に文句はないよ。
133: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/12/16(火) 14:16:31
134: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/12/16(火) 14:24:32
嫁のやりたいようにさせてあげれないお前が頼りないからそうなるんだよ。
脇からいろいろ言われるだけで、嫌になっちゃうのがどうしてわからん??
どんどんお前の親の事、嫌いになってるんだろうなぁ
嫁は味方が一人も居なくて心細いんだよ。子供生まれても嫁がかわいそう
135: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/16(火) 14:24:43
>>132
贋物か本物か知らんけど、
>>15
の内容と随分違うんだけど? 136: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/12/16(火) 14:26:02
>>132
「母親は最後には必ず嫁の好きなところでいい。とも発言してる。」
なら、最初から口挟ませないほうがいいよ。
139: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/16(火) 15:04:22
>>135
それに口調もちがうな。以前出てきた時はですます体じゃなかった。
これは普通に考えてなりすましだろ。
140: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/16(火) 15:43:55
そんときのテンションで書いてる。
結婚式の話はあくまで昔の一つの体験談として読んでくれ。
子供の存在ってでかいな。
母親は初孫いりゃご機嫌だし、
嫁は子供を何かと理由に使えるしでよかったってさ。
子供産まれてからは、むしろ嫁から俺親に近づいてる。
相変わらず俺親んとこに行くときは、
わざと汚れた服と100均のおもちゃ持たせてくよ。
母親は羽振りがいいからね。
今日も子供に母親が喜ぶ呼び名を教えてた。
ブランド品は嫁の小遣いの範囲内ならいい。
小遣いは必要な金を引いた残りの金額を2人で半分にしてる。
141: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/16(火) 15:46:16
>>15
の家って、嫁と子供と母親がいればそれなりに幸せで >>15
は空気に成り果ててるような気がしてきた。 142: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/16(火) 15:47:03
151: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/12/16(火) 20:44:16
>>15
と嫁と姑の立場と利害関係のバランスがいいんだよね。きっと。 >>15
は少し嫁よりの中立。 姑は孫見たさに嫁に得させる。
嫁は子供連れてけば得するから連れてく。
得したいからこそ姑を立てる。
姑も気分よくしてもっと優しくなる。
姑は嫁が来て当たり前なんて態度しちゃ駄目だよね。
尽くせば尽くすほど嫁だってお返ししてくれるのにね。
引用元: ・【嫁姑】義理親子間の争い92【嫁舅】
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
おすすめ記事