
411: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 21:10:45 O
皆さんの意見が聞きたいです。
結婚した時旦那側の親戚等からのご祝儀は
義実家経由で受け取っていました。
それは全く構わないのですが、開けた形跡が…
一応私達夫婦が頂いたものじゃないのかな?
それを勝手に中身見るなんて…。
義両親が金額を把握しておきたいのは
よーっく分かる。
だから私達が開けて後から金額は報告じゃ
駄目なの?と聞くと「それでもいいけどゴニョ…」
義実家経由で頂いたモノは先に中身を
確認されるのは常識なんでしょうか?
納得できない私が非常識?
412: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 21:16:55 0
>>411
義両親があなた方夫婦より先にご祝儀を開けたことについて、
旦那さんはあなたになんて言ったの?
413: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 22:12:34 0
義親が先に開けて金額を確かめたのってそんなに嫌なもんかね?
自分に当てはめたら‥なんかどうでも良いような気がするんだけど。
415: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 22:19:16 0
支配されてるって言ったら大袈裟だけど、もう子供じゃなくて自立した大人で世帯も別なんだから、
そこまでされるのはちょっとな。
常識かどうかは分からないけど、これから頑張ろうって気持ちが萎える。
そちらの親戚付き合いは、そちらでやってくださいって思っちゃう。
416: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 22:22:27 0
>>411
万が一、中身と封筒の金額が違ってたとか空だったら
誰の手にある時点でなかったのかはっきりするんだから
開けてもらった方が助からない?
そもそも親戚だって自分達より両親との付き合いでくれてるんだろうし。
419: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 22:32:51 O
例えば手紙一通でも封筒に入っているものを先に見られるのは実親でも嫌だ。
付き合いがあるから金額を把握したいというのはわかる。
名前と金額を教えて。と言えばよいのではないか。
どちらが正しいという訳ではないのかも知れないけど、不快だという事を伝えてその後もするのは嫌がらせだ。
420: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 22:36:16 0
思ったのかもしれないと考えてみる。そしてその上でどう思ったか旦那の話を聞き、
自分はイヤだと言うことを伝える。
夫婦で価値観を擦り合わせて行くってこういうことじゃないかと思ったり。
421: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/22(金) 22:36:43 0
>>411
結婚祝いって、夫婦に贈るものなの?
夫側親戚(友人、知人なども)は夫個人に贈るもんだと思っていた…
妻には関係がないものかと。
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!