
49: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/14(木) 09:34:08 0
両親と祖母がそれを仏壇に供える、という形だったらしい。
夫としてはあくまでも両親たちにお土産、という気持ちで。
私と結婚してから初めて2人で夫の実家に行ったとき、
新婚旅行のお土産でワインとかチョコとかを持って行った。
夫としては今までの和菓子→新婚旅行のお土産と変わっただけ、というつもり。
今回は仏壇へのお供えがなかった!結婚して息子は変わってしまった!と大騒ぎ。
和菓子なら仏壇へのお供えとも解釈できるからセーフ、
ワインやチョコは明らかに仏壇向けではないからアウト、という事らしく、
「やっぱり仏壇のない家の子(私)は分かってないのよね~」という結論に達したらしい。
仏壇のある家の子である夫自体に仏壇用のお菓子を持って行く習慣が
なかったという点は無視なのかよ!!!と、私のせいにされたのも腹が立つし、
そもそも私の実家にも簡易なものだけど仏壇あるんですけど??というのも腹が立つ。
大体あんたらの子(夫)は私の方の伯母の家に挨拶に行ったとき
私の祖父母の仏壇に挨拶すらしなかったんだけど??
(客間と違う部屋に仏壇が置いてあったので、拝ませて下さいとわざわざ言わなかった)
50: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/14(木) 09:45:53 0
51: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/14(木) 09:48:14 0
母実家に行くときは手土産を持っていって
それを祖母が仏壇に供えていた。
和菓子もあったしクッキーもあったし色々。
和菓子じゃないとダメなんて始めて聞いた。
52: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/14(木) 09:50:27 0
和菓子・洋菓子・果物や素麺、何でも仏壇にお供えしてたw
和菓子しか駄目って、ご先祖様可哀想
53: 名無しさん@HOME[sage] 2009/05/14(木) 09:53:12 0
スイカ、カルピス、和菓子(大人用)、洋菓子(子供用)、素麺(昼食用)
すべてお供えしたあとに美味しくいただきましたw
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!