
231: 名無しさん@HOME[] 2017/09/14(木) 07:40:12.72 0.net
私も夫も28歳、私の職業は看護師で日勤のみの場合手取り18万、旦那は会社員で12万です。
夫の給料は結婚するまで知りませんでした。
私は今育休中です。
夫の友人が昇進後に会社に雇ってくれるとの話があり、夫にはそれまで転職の考えがありません。
しかし、友人の昇進は何年先になるか分かりません。
私は将来のために貯金もしたいですし、2人目の子供もいずれほしいので、友人を頼りにせずある程度のお給料をもらえる会社に転職してほしいと思っています。
夫はタバコを1日1箱吸い、昼休憩はコンビニの駐車場を使いたいという理由で手持ち弁当は嫌がっています。
232: 231[] 2017/09/14(木) 07:42:12.93 0.net
私は元々浪費家でしたが、結婚後は自分のものはほとんど買っておらず化粧品類ですら母親のお下がりで、その分貯蓄に回しています。
しかし夫に禁煙や転職を勧めると、不機嫌になり逆ギレされ話になりません。
結婚後、パチンコだけはやめてくれましたが、転職するほど経済的に不安を感じていないそうです。
収入を上げるためには、私が夜勤をする方法もありますが、子供が3歳になるまでは夜勤は免除してもらえるので、できればそれまで私は子供と夜を一緒に過ごしたいです。
夫は基本的には家事は食器洗いをしてくれる程度で、料理は全くできません。
家事分担も私がかなり多くなり、子供との時間を取られそうで不満です。
また、夫の実家は車で3分程度の距離にあるため、私が夜勤をすると、夫は自分で家事をせずに私の夜勤中に実家を頼りそうで嫌です。
私より収入が低いのに、自分の都合でお金を使い、結婚前からの状隊を変えようとしない旦那に苛立ってしまいますが、喧嘩になるのでオブラートに包んだ言い方で転職をすすめています。
ですがそれでは夫には真意が伝わらないようです。
何かいい方法はないでしょうか。
233: 名無しさん@HOME[sage] 2017/09/14(木) 08:09:09.04 0.net
>>232
デキ婚じゃないんでしょ?
なぜその人と結婚したのか、子供までもうけてしまったのか、理解に苦しむ
その人はあなたが看護師だから、困った時はなんとかしてもらえるとしか思ってないよ
234: 名無しさん@HOME[sage] 2017/09/14(木) 08:17:13.69 0.net
正直離婚した方が…と思ってしまった
235: 名無しさん@HOME[] 2017/09/14(木) 08:36:45.36 0.net
考えが甘かったと反省していますが、子供をとても可愛がってくれるため離婚は考えていません。
237: 名無しさん@HOME[sage] 2017/09/14(木) 08:38:23.55 0.net
家計のあれこれを可視化してグラフにする、将来の見通し、その為に何をしてもらいたいか具体的に
238: 名無しさん@HOME[sage] 2017/09/14(木) 09:11:10.89 0.net
>>232
これは流石に一般的な家庭を築きたいなら離婚の一択しか思い付かないw
婚姻継続なら大きな子供が一人増えたと思って自分を捨て
二人の子供に尽くすしかないでしょ
239: 232[] 2017/09/14(木) 09:38:40.68 0.net
>>237
そうですね…
一度覚悟してしっかり喧嘩してみます。
>>238
今は大きな子供が別にいると思って生活していますが、仕事に復帰したら協力が必要ですね。
240: 名無しさん@HOME[sage] 2017/09/14(木) 09:41:03.06 0.net
>>235
あなたみたいに「子供を可愛がってくれるから別れたくない」ってよく見るけど、本当に可愛いなら子供にヒモジイ生活させないようにするけどね
他人の子がどうなろうと知った事じゃないけどさ
241: 名無しさん@HOME[sage] 2017/09/14(木) 09:49:07.91 0.net
>>235
子育てに参加させると旦那の意識も変わると思うよ
わりとよくある話だしもっと酷い家庭も多いからそのまま変わらないって手もあると思う
男性だからとか女性だからとかの時代ではないし
女性が稼いでしかも家事はしない旦那がいる家庭があってもおかしくはない
何もしない旦那なんて可愛いものだしむしろ自立している分だけ無視出来るわけだから
子供だけを見て出来ることをしていった方が気が楽だよ
242: 232[] 2017/09/14(木) 10:03:03.63 0.net
>>240
おっしゃる通りだと思います。今は節約すればひもじいほどではないので考えていませんが、そうなった時には離婚も必要あると思っています。
>>241
オムツ交換やお風呂や寝かしつけなど、頼めば楽しそうにしてくれています。
夫にとっては余裕のある暮らしのための仕事よりも、自由に使える時間や子供と遊ぶ時間の方が大事なんですかね。
どの程度余裕が欲しいのかという価値観が違うようなので、私の歩み寄りも必要ということですね。
みなさんありがとうございます。
もう一度きちんと話し合って考えます。
引用元: ・離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ133
関連記事
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!