336: 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/06/23(土) 11:26:21.30 ID:2nDNtM/Ga.net
俺 30 600
子供0才
嫁が看護学校に行きたいって言い出した
冗談だと思ってたら、来年保育園に入れて働くが看護学校の受験もして合格したらそちらに進みたいと
2月に簿記の三級取って、先月は二級受けてたからそっち系は?って聞いたら未経験なんだから気休めにもならない、と
子供のために稼ぎたいらしいが、なんて言ったら諦めるだろうか?
344: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/06/23(土) 17:55:27.27 ID:zQZ+poin0.net
>>336
看護職は需要高いから良いと思うが。
学費も、学校によっては丁稚奉公的に周囲の病院が支援してくれるから、実は負担は少なかったりする。
その辺は調べてるかもな。
准看なら二年、正看ならさらに二年。
がんばれるなら良いと思うけどな。
ただ、乳飲み子を抱えては結構大変かもしれん。
せめて小学校行ってから。
345: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/06/23(土) 18:01:41.26 ID:W3td/1yO0.net
>>336
夜勤できるか?でええやん
肌ボロボロになるしストレス半端ねーよ
看護師は
営業辛いからって理由程度ならやめさせとけ
346: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/06/23(土) 18:09:47.57 ID:ZPHFCCA+0.net
特に実習の話聞いてるとそこらのブラックのほうがマシと思えるぐらいしんどそう
347: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/06/23(土) 18:12:49.37 ID:zQZ+poin0.net
>>345
夜勤は必ずしも。
丁稚奉公終われば、その辺の個人医院に勤める手もあってね。
348: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/06/23(土) 18:13:40.57 ID:zQZ+poin0.net
>>346
実習と卒業試験はかなりみたいだね。
うちは実妹が看護士。30超えて取った。
349: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/06/23(土) 19:20:09.96 ID:ivwQqiJZ0.net
>>336
嫁さんの仕事は早めに辞めさせておくほうがいいよ。 子供が保育園~小学校の低学年の間が一番お金と時間が足らなかった。
結局のところ旦那の収入で生活はできるからバイト感覚でしか働けない人もいるしね。
高校からは学資保険をしっかりかけておけばそんなに苦労しなかったけどな。
引用元: ・スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性121
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
おすすめ記事