91: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 2017/07/30(日) 02:39:05.46 ID:dlDF2pGD.net
なぜ自分の指導力の無能さをわざわざ自ら言いふらすのか。
92: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 03:25:31.25 ID:s6dIdptG.net
>>91
部下さんこんな時間までご苦労様です
93: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 06:32:49.19 ID:uLiADjUk.net
>>91
それはお前の無能さが、指導でどうこうなるレベルを越えてるからじゃないかな?
206: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/31(月) 06:51:54.62 ID:h8gbGg8t.net
>>91
常識の範疇越える無能は教えてもどうにもならんよ
今まで30人近く教えてきたが九九すら出来なかったり途中でキレたり変なのはたまにいる
94: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 06:37:23.25 ID:ztCzV3Pc.net
>>92
無能上司、乙
98: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 08:52:39.91 ID:Jb7rCZ7M.net
>>93
>>94
広大以上級の工学系国立院卒でもエクセルで数式処理やグラフを書くことが出来ないっていう学生は、100人に2~3人いるらしいよ。
じゃあ、MatlabやPythonのような処理を手伝ってくれるツールで類似処理を経験しているかっていうとそういう経験もない。
そういうひとは、言われたことを言われたとおりに言われた範囲だけしか出来ないんだってさ。
社会性が損なわれないくらいの軽度の適応障害かなにかなんだろうけどさ。
本とか嘘か知らないけど、人事系のコンサルの話ね。
99: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 09:03:40.76 ID:AC7lR3Ns.net
エクセルは理系的には痒いところに手が届かないので、下書きに使ってロットリングでトレースしてる。まあ、俺が古いだけだが。
105: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 09:22:07.86 ID:Jb7rCZ7M.net
>>99
だからエクセルでなくても良いわけで
他のツールも含めて処理の仕方を経験していないということ
工学系だから数値そのものだったり統計的扱いだったりで数値処理は求められるはずなのにね
106: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 09:33:17.55 ID:AC7lR3Ns.net
今は知らんけど、エクセルの統計関数は間違いが多いので工学部では使わなかった。
110: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 10:00:40.36 ID:LpCn06w4.net
>>106
ポケコンのBASIC懐かしい
試験で持ち込み可だったから色々テキストで入れたなw
108: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 09:41:17.69 ID:Jb7rCZ7M.net
>>106
まああなたの説はそれで良いとして
世間的にはエクセル程度も使ったことがないやつがいて、そういうやつは俺たちが思っている以上に使い物にならないって話ね。
で、そういうやつは一定数いるっという話。
109: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 10:00:37.50 ID:9fwRHO0U.net
>>108
大学の新卒くらいならエクセル使わなかったヤツがいても
いいんじゃないの?
計算とか数式の下地な教育受けていれば
「見様見真似でいいから、試しにこの資料作ってみ?」と
課題与えて数回作らせれば、最低限の資料くらい作れるようになる。
それでまったくダメなら、本当にその人がダメか
教育させている方もダメか。
(大抵は両方ともダメだったことが多いがw)
119: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 12:40:40.80 ID:nbL+mwka.net
>>109
同感だわ
エクセルできるかどうかなんて関係ない
111: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 10:43:28.88 ID:BEhH3Uid.net
>>109
最近はその「見様見真似」ができないやつが本当に多い
マジで1から10まで全部説明しないとできないというかやらない
そして少しでもわからないところがあると「わからない」って言えばいいのにごちゃごちゃ屁理屈言ってできるだけやらなくていいように持って行こうとする
無能上司無能上司と言うが確実に無能部下のほうが多いからな
112: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 10:56:35.37 ID:BEhH3Uid.net
>>108
ほんまそれ
上司の中の無能上司率と部下の中の無能部下率なら確実に無能部下率のほうが高いからね
>>109
にも書いたけど最近の子は本当に言わないと何もしない 言ってもしないやつもいる
「お前うちに何しにきたの?」って真面目に聞きたくなるやつ多過ぎ
で、そういうやつに限って残業代やら有給やらの主張が激しい
給料分働いてないやつが権利ばかり主張するおかしな世の中になってきてるわ
151: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/07/30(日) 20:10:27.28 ID:qI1ufnOk.net
>>112
程度問題だろ。
「部下が悪い」と「上司は悪くない」はイコールじゃないし、その逆も違う。
150: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 2017/07/30(日) 20:01:14.10 ID:dlDF2pGD.net
>>112
だったら万年ヒラやってろ無能上司。
引用元: ・その神経が分からん!part403
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!