748: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 2017/05/10(水) 18:40:22.41ID:XUV2UwSN.net [3/5回]
以前、義兄嫁がカフェをしたいということ言い出していた
やるのは勝手だけど、資金繰りや事業計画などをまとめて提出するようにと義両親
義両親は元々自営業をしていて、今は義両親の早期退職で私の旦那が継いでいる
そして今日、義両親、義兄夫婦や私達夫婦で判定会議的なものを開いた
で、その計画をみてびっくり
①店は○○以外はNG(地元主要駅前)
②開業資金は自営業やっててお金持ってる義弟(私の旦那)持ち
③看板メニューは義弟嫁(私)さんの得意料理
④店のコンセプトは昼はママのための愛されカフェ()で、夜はしっとり優雅に楽しむバー
⑤食材などの仕入れ先はお任せします(はあと)
以上がパワーポイントを使って、表紙の○○カフェ事業計画!という1枚含めて6ページのみ
びっくりなのは②③⑤だけど、個人的には③が本気で神経を疑う
義弟嫁は私をまかないだけでフルタイム働かせる気だった
そもそも、私に任せるとかそういったことは今の今まで一切聞いていない
そりゃ昔やってた仕事で、調理師の免許や食品衛生管理者の資格取ったから持ってるけど、しらねーよ
サプライズですよ~とかアホか
そもそも飲食店開業に資格が必要な事を理解していないとくる
調理師免許無くても出来るけど、最低限必要な資格があるんだよ
で、義両親も私旦那も私も、開業すら無理だなという結論に達して、どうしてもやりたいならお前たちだけの力でやれと計画書()を突き返した
なんで?!協力してくれないんですか?!とオイオイとマジ泣き
失敗前提の計画に協力するわけないだろと透明なオブラートに包んで伝えて帰ってきた
色々と義兄嫁の神経が分からんという話でした。
チャンチャン
772: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/11(木) 04:31:30.31ID:4/eVUIhz.net [1/1回]
>>748
その計画だと義兄夫婦要らなくね?w
749: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 18:55:39.51ID:6xmBY/k3.net [1/1回]
750: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 19:01:05.17ID:RyDkTeff.net [1/1回]
まさかオーナー気取りでいたかったのか
751: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 2017/05/10(水) 19:03:09.17ID:XUV2UwSN.net [4/5回]
>>750
オーナー気取りというか、要は奥様方に憩いの場を提供するアタクシ()になりたかったんだとさ
アホか!
自分で料理作って自分で経営して自分で金出して勝手にやれやー!って叫びたい
753: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 19:07:17.79ID:JpbYt4gj.net [1/1回]
素人の発想でありがちなこの"昼はカフェで夜はバー"ってのは
開店時間を客層に合わせて一見合理的に見えるんだけど、
不思議なことに昼間1000円でランチ出す店で
夜一杯1000円の酒は客は飲まないんだよ。
758: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 2017/05/10(水) 19:38:57.85ID:dC+wAQUt.net [1/1回]
>>753
>昼間1000円でランチ出す店で夜一杯1000円の酒は客は飲まない
本当これ。
あるとしても本気でやってる店の中のごく一部のほんの一握り。
もっと言うとカフェが夜にバーやってる店じゃなくて、バーが昼間にカフェ営業してる店じゃないと無理だな。豊富な酒の知識とバーテンダーとしての技術がなきゃバーに行く客は来ないし、一度来ても飽きられて二度と来ないだろ。
しかも人の流動的に大都市中心街かその通勤圏の主要駅前のみで成り立つ。
>>748
の義兄嫁には無理だな。 762: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 21:48:36.37ID:qbH0qbpD.net [1/1回]
752: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 19:05:38.34ID:/zsrrsdE.net [1/1回]
>>748
その義兄嫁の年齢・就業経験、
あと義兄の意向を教えてくれないか
756: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 2017/05/10(水) 19:11:08.95ID:XUV2UwSN.net [5/5回]
>>752
義兄38歳:サラリーマン(爽やかイケメン)
義兄嫁39歳:大学中退してキャバ勤めして、店に来た義兄に一目ぼれして結婚し、ずっと主婦
義兄の意向は超ノリノリで、俺と嫁の城がついに!みたいな感じだった
え!?協力してくれないの!?って表情を見た時は笑ってしまった
あんな計画と言えないおままごとの延長で店開こうとするやつに協力しようなんて、詐欺師くらいのもんだ
757: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 19:16:28.50ID:i+gfM5wt.net [2/2回]
761: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 20:11:32.64ID:datswqmE.net [1/1回]
>>757
同じ水商売でも個人経営のスナックとかラウンジ行ってたらどんだけ大変かわかっただろうけど大きい箱のキャバじゃ無理だよなぁ
むしろマトモなサラリーマンなのにノリノリな義兄の方が意味分からんw
759: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 19:57:31.99ID:nlIh4AnM.net [3/3回]
どんだけ独りよがりなんだww
まずは仲良くなって、それから相談やら説得だろうにな
760: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 2017/05/10(水) 20:07:32.41ID:RL24/KtN.net [1/1回]
資金調達の為に、マトモな事業計画書とか資料とかを作って
地元の金融機関に提出したら驚かれたって
>>748
の義兄嫁みたいな、アホな計画書 (と言うよりは「アテクシ、俺様の夢」と言う内容な作文)
を持ち込む輩が多いんだとさ
特に専業主婦が、周囲から料理上手だとかとおだてられてカフェとかやりたがる場合
八割方がそんなんだとかと聞いて、脱力したって
当然ながら、金融機関からは資金調達出来ず
それでも諦めきれず、フリーローンとか
貯金とか旦那の退職金の前借りとか、親戚や友人から金を借りまくったりとかして
金をかき集めて何とか開店にこぎつけても
あっと言う間に潰れて、破産や一家離散とか夜逃げとか
悲惨な結末を辿るのも珍しくないそうだ
引用元: ・その神経が分からん!part397
このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
時給300円くらいで