503: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)21:42:00 ID:srQ
とりとめもない文章で申し訳ないけど、ちょっと吐き出させてください。

仕事の関係で、少しズレたら目に当たったかもしれない接触事故を起こされて、
その相手から「目をかすめてしまいましたが、大丈夫でしたか?」って翌日に連絡が来て、すごくモヤモヤしてる。
うーん。謝罪の言葉はなしかー。しかも翌日かー。なんで直接じゃないのー。文章も誠意が感じられないよー。

失明したかもしれない出来事に対しての対応がこれで、モヤ。
そして以前にも、間違えて後頭部をぶってきた人だから、また事故起こしそうだなあって、モヤモヤ。

もう一緒に業務にあたりたくないなって思い始めちゃったんだけど、多分そういうわけにはいかない。
危険指導や安全確認のやり方は、先輩や指導員が根気よく繰り返してるんだけど、よくやるのを忘れてる。
「一緒に仕事してる人の場所を確認する」と「都度の声かけ」だけでもやってほしい。
たしか業務始めて、まる一年経ってるはずなんだけど。
周りに危険なことをしてるって危機感もってもらうには、どうしたらいいんだろう。

気団まとめ_W336x280



504: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)21:57:18 ID:1XU
>>503
現場作業?
目ってことはレーザー加工かと思ったけど、後頭部ぶつってなんぞ?

注意力の無い人は都度しかるしかないと思うけど、発達障害だった場合はどうしようもないから
発達障害を調べてみたら?たとえそこまでいかないレベルだったとしても「注意力の無い人」に対する処置も同時に学べるし。

自分だったらまずは危険行為をした後に「どういう部分が危険だったか?」を挙げさせる。

例えば、Aという状態になってしまったのでBという行為をして、Cだと判断してDをした。というトラブルがあったとして
1. Aという状態になること→良くあること
2. AだからBをする→まぁ誰でも一度はやる
3. そこでCという判断をする→危険予知してたらありえない
4. CだからDをする→まぁ誰でもやる。

なのに3.の判断が間違っていたのではなく、ただひたすらに4に反省するようであれば改善の目は無いよね?
職場で「当然だと思っていること」が抜けていた場合はどんな指導も無意味だったりするし

分かりにくかったら後免

505: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)22:31:01 ID:srQ
>>504
「発達障害」は考えなかったです。
たぶん、そこまでの人じゃないとは思いますが、
発達障害向けの注意の仕方は、職場の誰もやっていないと感じたので、次回試してみます。
ありがとうございます!


事故が起きたのは、一応、現場作業中ですかね。

頭打ったときは、私が梱包解くために中腰になっていたら、相手の方(以下Aさん)が後ろに立っていて、
なにか持っていた手を振り下ろしたときに後頭部に当たったんです。
(痛いしびっくりしたので、なんだったのかは確認忘れました。すいません。)
Aさんは、私がいるのをわかっていたのですが、「当たると思わなかった」そうで、目算誤って、当たってしまったみたいです。
まだ作業エリアに入ってなかったので、私はヘルメットをかぶっていなかったのですが、
まあタンコブ程度で済んだし「ちゃんと周り見て確認してください」で済ませてしまいました。

目の件は、私が指示出しのため隣りに立ってるのに、腰から工具を大きく振り抜いて取り出したせいで、先端が眉間に当たったんです。
私は痛いしびっくりしたし、周りの方は仰天して、先輩が慌てて注意に入ってくれました。
ちょっとでも横にズレてたら失明したかもしれないと思ってぞっとなりました。
なんであんな取り出し方をしてしまったのかは聞いていません。

506: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)22:36:13 ID:1XU
>>505
必ず聞いたほうが良いよ。問題をどうとらえているか分からないから。
発達障害は線引きが非常にあいまいで、「そこまでじゃなくてもそういう傾向がある」まで入れたら全人口の1割ともいわれている。
それ障害か?と言われると困るけど、他の9割の能力値が100のところ、50位しかなかったらそれは考慮すべきだと思う。

その人は注意力だけで言えばかなり低いのかもね。うちにもそういうの居たけど
注意続けて一年も経てば新しい作業にも注意深く当たれるようになったから、一年たって同じ作業のコツを掴めないってのは
ちょっと一般人の範疇越えてると思う。

それとあなたの職場のんきだね。
大したこと無かったら追求しない姿勢だったらその人に限らずそのうち大したことするよ。
ハインリッヒの法則とか社内教育で言われない?

507: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)22:37:16 ID:1XU
>>506三行目
他の9割の能力値が100のところ、50位しかなかったら

他の9割の人の能力値が100のところ、50位しかない人がいたら

512: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)23:49:10 ID:srQ
>>506
私は今まで先輩や指導員の方がいるから、しゃしゃり出たら失礼かな、となにも言わなかったんですけど、
もう被害者だし、今度から率先して話を聞くようにして、Aさんと一緒に今後の方針を考えるように心掛けてみるようにします。
ありがとうございます。


ハインリッヒの法則もヒヤリハットも社内研修であります。
回数を数えて統計とったり、メールで回して多いミス等を周知させたりしています。
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、
指導員の方も先輩も、手取り足取り根気よく教え続けています。
Aさんも努力していますし、他の人より遅くても進歩しています。
逆にそれのせいで、もう少し様子見るか……になっている気もしますが。

目の件は週末の出来事なので、明日にはなにか動きがあるかもしれません。
その場でももちろん先輩が叱っていましたが、今思い返すと「なんで相手を見てないんだよ!」と
怒りのあまりAさんを責める言葉が多くて、改善点を挙げてなかったような気がします。
もしかしたらAさんは具体的になにが起こったのかもわかっていなくて、曖昧な連絡をくれたのかもしれませんね……。

514: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)23:57:56 ID:1XU
>>512
それは失礼しました。うちよりしっかりしてますね。

Aさんのミスが特定の状態に集中しているかのチェックとかしてみると良いと思う。
うちの人(のちに発達障害と判明)は口頭で指示されたのにとにかく抜けが多かったり
「あ、そこ右」と言われた瞬間に全然違う動作したり(右で作業するが予想外のことをする)だった。

ちなみに仮に発達障害でも何が起きたかはわかるよ。
曖昧な連絡は、親とか誰かに言われて送ったのかと・・・・・

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part40




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2017年06月01日 19:00 ID:kidanmatome