587: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)10:51:00 ID:0xD
うちの母親は猛毒なんだろうと思うのだが、小さいころから殴る、暴言、ご飯抜き
閉じ込め、母親が言った以上の成績を取れないと小遣いをもらえないが加わる。
そんな感じの母親だったので、大学を奨学金で言った後、早々に独立して家を出た。
現在結婚して小学2年生の息子がいる。
最近その息子の音読の宿題で音読の対象の作品の中に主人公が声をあげて笑うシーンがあったのだが
むすこが「うふふ、あはは」と読んでいるのを聞いた途端、
母親に冬外に出されて自分が泣きながら音読させられて
隣の家のおじさんがたまたま会社から帰りに私が音読させられてるのを見かけて
母親に話してくれてようやく家に入れたことを思い出した。
気団まとめ_W336x280



その時何故外に出されたのかというと音読で主人公が笑う笑い声が楽しそうじゃなかったからという理由だった。
何回も何十回も笑うところばかり読まされてしまいにどうしていいのかわからなくなって泣きながら笑うところを呼んでいたら、
竹尺を持ってきて本を持ってる手をたたかれる。
でも読めば読むほど泣けてくるということを延々繰り返していた。
子供の音読を聞いていると全然楽しそうじゃないので、私が子供に
笑ってるところ楽しそうに読まなくていいの?と思わず聞いてしまった。
息子が、だって楽しくないし僕は俳優さんじゃないもん。といわれて
そうだよな。これが普通だよな。と改めて母の頭がおかしかったことを確認できてしまった。
もう子供の音読の宿題に付き合うのつらいわ。

588: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)11:22:07 ID:QXV
>>587
外に追い出して泣くほどやり直しさせるという部分がおかしいのであって、
絵本の台詞部分を感情を込めて読むほうがいいっていう価値観は世の中に50%ぐらいいる、普通の感覚だと思うよ。
もちろん「うふふ、あはは」を平坦な語調で読むのも、いかにも絵本の朗読音声らしくて(ラジオとかでこういう読み方を聞くときもあるから)、
独特の郷愁や落ち着きを感じるから良いという人も50%ぐらいいると思う。こっちも普通。

589: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)11:42:24 ID:0xD
>>588
そこはちゃんとわかってる。
>>外に追い出して泣くほどやり直しさせるという部分がおかしいのであって
これを改めて確認できてしまったってことが言いたかった。
なんていうか、子供育ててると叱ってるのか怒ってるのかがよくわからなくあて
子供を叱った(と自分では思ってる)後にいろいろ考えてしまって
色々辛かったりするんだけど、これに音読の宿題という作業が加わってしまったって感じかな?
うまく説明できなくてすいません。

590: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)11:44:06 ID:0xD
>>589
ついでに誤字も多くて済みません。
怒ってるのかがよくわからなくあて→怒ってるのかがよくわからなくなって
です。

591: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)12:10:42 ID:4eO
>>589
怒ると叱るをきちんと使い分けられてる人のほうが少ないんじゃないかな
その違いはたぶん、子供に叱ったことを自分にも叱りつけられるかどうか、だと思う
母親との思い出が辛いものだったことは不幸かもしれないけど、それを省みて子供に向き合えているあなたなら大丈夫だよきっと

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part54




このまとめが気に入ったら
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2017年04月14日 10:00 ID:kidanmatome