どこも人材不足でー、だれかスキルの高い子紹介してくださいよー、とかよく言われます。で「給料いくら出すの?」って聞き返すと
「お金かかるならいいです。」
とヘーゼンと回答する精神がワケわからん。スキルの高い人間が欲しいんだろ?人件費がかかるのは当たり前やん?アホなの?死ぬの?w
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2016, 1月 28
@info_PW そもそも人材不足している→人材が社内確保できていない、または人材が逃げていった、という環境事態には目を向けていないのかなぁ、と。
低予算、低資本で人材を繋ぎ止めておけないのは、その会社の事業計画ややりくりが失敗してるということ。そんなトコにうちの子たちはやれん!
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2016, 1月 28
@info_PW @guldeen
間違いない!!(`◦ω◦´)
企業と人は対等にあらねばならぬ!
金を稼ぐやつに金を出すというのは当たり前の話で、
人が足らないのは、その企業に旨みがないわけで、
雇用する上で会社と個人のどちらにもメリットがない雇用は全く無意味!
— 原田 優香@育乳中 (@yuka_bi_mtf) 2016, 1月 28
@yuka_bi_mtf @guldeen 良いか悪いかでいったら、これを「安く買い叩くのが当たり前やん」というヒトもいるでしょうね。
が、持論として、交渉はすれど、それが相手の損益の限界を超えたら、それは交渉ではないと思っております。
公正な適正適価の常識が通じませぬ。。。
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2016, 1月 28
@info_PW たまたまRTでお見かけして気になったのですが、「お金かかるならいいです」ってもしかして(低賃金とかではなく)完全に無償の労働者を紹介させようとしていたってことなんでしょうか?
だとすれば正直信じられません・・・
— ジェイス切ってFoW (@jacepw) 2016, 1月 28
@jacepw 御返信ありがとうございます。さすがにロハでというわけではないようでしたが。
限度超えて高い金で雇えといったつもりもありません。
最後にカレが発言したのは「都合よく使えるスキルの高い弱気なハイエンド人材」とか言ってましたね。
たぶん二度と会うこともないでしょうが。
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2016, 1月 28
@info_PW 「都合よく使えるスキルの高い弱気なハイエンド人材」、こんな恐ろしい言葉を普通に外に出せる人がいるんですね。
「弱気な」ということは無茶苦茶を押し付ける気まんまんってことですもんね・・・
返信ありがとうございました。
— ジェイス切ってFoW (@jacepw) 2016, 1月 28
@info_PW @suna_sato TLで流れてきたので。デフレが20年続いたせいか、ただでさえ労働単価が下がっている上に、ネット関係だと「パソコンぽちぽちいじっていれば出来上がる簡単な仕事」と思っている人が多くて…んなわけないのにねぇ…
— えふたか (@f_taka_) 2016, 1月 29
@info_PW 一番削り易いから安くしようという前提でやるからお金かかるから良いですになるんじゃないかなとは思います
そういう人ほど安全にも金をケチってる感じがします
— カルウィス (@kalwis0409) 2016, 1月 29
@kalwis0409 誤解なきように捕捉いたしますと、ケチる→双方協議により妥協点を見つける会話ならウェルカムです。仕様にたいしてあからさまなオーバーワークを強いた上で低賃金は安全ではないと思っております。無茶な成果は継続できませんし。
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2016, 1月 29
スキルに金出すって価値観欠落してる人が何でこんなゴロゴロ居るの?
ってぐらいこれ系の話を分野問わず聞くよね… https://t.co/M2cYSBjRvp
— 萩原雪歩親衛隊長 (@AngelYukiho1224) 2016, 1月 29
ブラックの本質って非人道性とか以前に馬鹿と無計画の方が強いような気がする。他者を破滅させる以前に自分自身が破滅的に愚か。そういうレベルの相手を倫理的に非難しても意味がない気がする。 https://t.co/q6sMM65G0D
— ヒロイン工学研究所@管理人:TARE活 (@heroinekougaku) 2016, 1月 28
こんなやつばっかりだから日本から有能なやつがどんどん外に行くんじゃないの? https://t.co/aC59Bb4tue
— アホ毛*まろう。(寝ぼけ) (@ahogenoko) 2016, 1月 28
「いいね!」または「フォロー」
よろしくお願いします!
おすすめ記事
成功者として持ち上げる人間がいる事
こういう輩が権力を持つとロクな事にならない